#?SuikaWiki/0.9 [1] [[Web SGML]] で追加された [[SGML宣言]]の引数 [DFN[[CODE(SGML)[NETENABL]]]] ([CODE(SGML)[[[SHORTTAG]]]] > [CODE(SGML)[[[STARTTAG]]]] > [CODE(SGML)[NETENABL]]) は、 [[NET可能開始タグ]]と[[NULL終了タグ]]の使用の可否について指定します。 仕様書: Web SGML K.3.5.1 [2] 引数値: :[CODE(SGML)[NETENABL ALL]]: [[終了タグ]]を持つことが認められるすべての要素について、 [[開始タグ]]に [ABBR[NET] [NULL 終了タグ]] 可能開始タグを使用して構いません。 (NET 可能開始タグに対応する終了タグは [ABBR[NET] [NULL 終了タグ]] にしても構いませんし、そうしなくても構いません。) :[CODE(SGML)[NETENABL IMMEDNET]]: 終了タグを持つことが認められる[[空要素]]について、 開始タグに [ABBR[NET] [NULL 終了タグ]] 可能開始タグを使用して構いません。 その時、終了タグは [ABBR[NET] [NULL 終了タグ]] でなければなりません。 :[CODE(SGML)[NETENABL NO]]: 仕様書に説明はありませんが、 [ABBR[NET] [NULL 終了タグ]] 可能開始タグおよび [ABBR[NET] [NULL 終了タグ]] が使用できないと思われます。 [Q[終了タグを持つことが認められる]]という条件から、 [[強制空要素]]で NET を使う時には、 [CODE(SGML)[[[EMPTYNRM]] YES]] でなければなりません。 [2] ところで、 [[JIS X 4151]]‐1992 6.4.1.3 を見ますと、 > 要素の開始タグは、その要素が[[基本文書要素]]の一部である場合、 [CODE(SGML)[net]] 可能開始タグとしてもよい。 と書かれていて、他の条件は見当たりません。 [CODE(SGML)[SHORTTAG YES]] のときと [CODE(SGML)[NETENABL ALL]] は同じかと思っていましたが、違うのでしょうか。 [3] つまらない8文字制限のせいで [CODE(SGML)[NET''ENABL'']] です。 [CODE(char)[e]] がありません。ご注意を。 ([[名無しさん]])