[3] [CODE(URI)@en[[[telnet:]]]] [[URL]] は [[Telnet]] [[プロトコル]]による[[対話サービス]]を表します [SRC[>>1]]。 * 仕様書 - [1] [CITE@en[RFC 4248 - The telnet URI Scheme]] ([TIME[2011-06-05 00:17:42 +09:00]] 版) * 意味 [6] 他の多くの [[URL]] とは異なり、[[プロトコル]]を使ってアクセスできる[[資源]]ではなく、 [[Telnet]] による[[対話]]セッション自体を表しています。 [7] [[Telnet]] [[プロトコル]]にはいろいろな拡張が定義されていて、実装によってはそのような拡張を有効にします。 [SRC[>>1]] 拡張の有無によって [[scheme]] を変えたり、拡張を [[URL]] の一部として記述したりすることはできません。 * 構文 [4] [[RFC 4248]] では構文が次のように規定されています [SRC[>>1]]。 [PRE(code)[ telnet://:@:/ ]PRE] ;; [5] 以前の [[RFC]] には [[ABNF]] 構文もありましたが、 [[RFC 4248]] にはなぜかありません。 [16] [[path]] は省略可能です [SRC[>>1]]。 * userinfo [18] [[userinfo]] で指定される[[利用者名]]と[[合言葉]]は実際にはヒント的なもので、 接続時に[[利用者]]に確認が入るのが普通です。 [SRC[>>1]] * 関連 [8] 類似した [[URL scheme]] として [CODE(URI)@en[[[tn3270:]]]] や [CODE(URI)@en[[[rlogin:]]]] があります。 * 歴史 ** RFC 1630 - [9] [CITE@en[RFC 1630 - Universal Resource Identifiers in WWW: A Unifying Syntax for the Expression of Names and Addresses of Objects on the Network as used in the World-Wide Web]] -- [10] -- [11] [12] [[RFC 1630]] の構文の定義では [[path]] は認められていませんでした。 ** RFC 1738 - [13] [CITE@en[RFC 1738 - Uniform Resource Locators (URL)]] -- [14] -- [15] [17] [[path]] は省略可能となっています。 ** RFC 4248 (2004-2005) [20] [[RFC 4248]] (>>1) は [[RFC 1738]] を[[廃止]]し、 [[RFC 3986]] 世代の [CODE(URI)@en[[[telnet:]]]] [[URL]] の仕様書として (ようやく) 出版されました。 ただし内容はほとんど [[RFC 1738]] と変わっていません。 [[ABNF]] 定義はなぜか削除されています。 * 実装 [19] [CITE[URL Schemes Supported in Lynx]] ([TIME[2004-02-03 05:02:28 +09:00]] 版) * メモ [2] [CITE@ja[telnet は古い友達 | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG]] ([TIME[2008-12-13 15:57:01 +09:00]] 版) >そういえば、ASCII アニメ(エスケープシーケンスで動かす奴)を見せる用途で、 > ASCIIアニメ見る? > と telnet プロトコルのアンカーを HTML に埋め込んでたURLがありましたが、今でも > - スターウォーズ(telnet://towel.blinkenlights.nl/ HP) そういえばコレ昔からあったもの。懐かしい... - サッカーワールドカップ 2006(telnet://ascii-wm.net:2006/ HP) こっちはイマドキなもので、精度が凄いです。リアルでびっくり。 > とかあるようです。そういう使い方もないわけじゃないですね(苦笑)。何かヘンなサービスをさせるのに、意外な使い方があるかもしれないですよ...