[1] [CODE(HTTP)@en[[[Set-Cookie2]]]] の [DFN[[CODE(HTTP)@en[CommentURL]] [[属性]]]]は、発行する [[Cookie]] についての[[注釈]]の [[URL]] を表します。 * 仕様書 - [3] [[RFC 2965]] -- [6] '''[CSECTION@en[3.2.2 Set-Cookie2 Syntax]]''' -- [15] [CSECTION@en[3.3.3 Cookie Management]] -- [18] [CSECTION@en[6.2 Origin Server Role]] * 意味 [4] [[Cookie]] は個人情報に絡んで使われることがあるので、[[起源鯖]]はその用途を記述するためにこの[[属性]]を使うことができます。 [SRC[>>6]] * 構文 [11] 値は [[RFC 2616]] [CODE(ABNF)@en[[[http_URL]]]] です [SRC[>>6]]。 ;; つまり [[URL schema]] が [CODE(URI)@en[[[http:]]]] である [[HTTP]] [[URL]] です。 [CODE(URI)@en[[[https:]]]] すら認められていないようです。[[素片識別子]]も使えません。 [14] この[[属性]]は[['''任意選択''']]です [SRC[>>6]]。ただし [CODE(HTTP)@en[[[CommentURL]]]] [[属性]]と [CODE(HTTP)@en[[[Comment]]]] [[属性]]のどちらかは指定する[['''べきです''']] [SRC[>>18]]。 * 処理モデル [12] [[利用者]]はこの[[属性]]の値を見て[[セッション]]を継続するか否かを判断できる [SRC[>>6]] とされています。 [13] [[利用者エージェント]]は [[Cookie]] の情報と共に [CODE(HTTP)@en[[[CommentURL]]]] を[[人間可読]]な形で蓄積する[['''べきです''']] [SRC[>>15]]。 [WEAK[([[人間可読]]というのは、 [[URL]] が指している[[文書]]の内容をという意味なのでしょうか?)]] あるいは、[CODE(HTTP)@en[[[CommentURL]]]] で示された [[URL]] を[[リンク]]として示す[['''べきです''']] [SRC[>>15]]。 [17] [CODE(HTTP)@en[[[CommentURL]]]] で指定された[[文書]]の取得のためには [[HTTP]] [[要求]]を送信する必要があります。このとき [CODE(HTTP)@en[[[Cookie:]]]] に指定された [[Cookie]] を (適用されるとして) 含めてもいいのかという問題が起こります。 この場合、[[利用者エージェント]]は[RUBYB[いかなる]@en[any]] [[Cookie]] も含める[['''べきではありません''']] [SRC[>>15]]。 [WEAK[(いかなる、というのはそれ以前に受け入れた [[Cookie]] もなのでしょうか?)]] また、それに対する[[応答]]が更に [[Cookie]] を設定しようとしてくることもあります。 その場合、[[利用者エージェント]]は [[Cookie]] を捨てても[['''構いません''']] [SRC[>>15]]。 * 関連 [10] [[URL]] ではなく説明そのものを記述する [CODE(HTTP)@en[[[Comment]]]] [[属性]]もあります。 [16] [CODE(HTTP)@en[[[Comment]]]] と [CODE(HTTP)@en[[[CommentURL]]]] の両方が指定されたときにどう処理するべきなのかは明確にされていません。 [19] [CITE[APR::Request::Cookie - search.cpan.org]] ( ([TIME[2012-03-04 00:39:16 +09:00]] 版)) [20] [CITE[Apache2::Cookie - search.cpan.org]] ( ([TIME[2012-03-04 00:40:21 +09:00]] 版))