[3] > :装置 (device): [[CCデータ要素]]の[[符号化情報]]を[[送信]]、[[受信]]又は[[送受信]]できる[[情報処理機械]]の一部分。 -参考 通常の意味での[[入出力装置]]のほか、 [[応用プログラム]]、[[ゲートウェイ]]などの場合もある。 [SRC[[[JIS X 0202]]:1998 4.12]] [1] > :装置 (device): [[CCデータ要素]]の[[符号化情報]]を[[送信]]若しくは[[受信]]又は[[送受信]]できる[[情報処理機械]]の一部分。 -参考 通常の意味での[[入出力装置]]のほか、[[応用プログラム]]、 [[ゲートウェイ]]などの場合もある。 [SRC[[[JIS X 0201]]:1997 3.9]] [2] > :装置 (device): CC データ要素内の符号化情報を送信[[及び/又は]]受信できる情報処理機械の一部分 (これは、通常の入出力機器であってもよく、応用プログラム又はゲートウェイ機能のような処理であってもよい。)。 ([[JIS X 0221]]‐1:2001 4.18) [4] '''装置の JIS X 0201 適合性''' [SRC[[[JIS X 0201]]:1997 2.2]]: - 適合していると主張する場合、 [[JIS X 0201]]:1997 で規定する[[符号化文字集合]]のうちの採用したものを明示しなければなりません。 - [Q[[[利用者]]が[[装置]]に[[文字]]を供給するための方法又は[[文字]]が[[利用者]]に[[提示]]されたときにその[[文字]]であることを認識するための方法を示す記述]]がなければなりません。 - [[送信装置]]は、採用した[[符号化文字集合]]から作られる任意の文字列を[[利用者]]が供給できなければなりません。 - [[送信装置]]は、[[符号化文字データ要素]]中の各[[文字]]の[[符号化表現]]を[[送信]]できなければなりません。 - [[受信装置]]は、 [[JIS X 0201]] に適合する[[除法交換]]の[[符号化文字データ要素]]列中の[[符号化文字]]を受信、解釈できなければなりません。 - [[受信装置]]は、[[利用者]]が採用した[[符号化文字集合]]中の[[文字]]を識別し、互いに区別できるような形で[[利用者]]に渡さなければなりません。