[9] [[HTML要素]]の [DFN[[CODE(HTMLa)@en[dataformatas]] [[属性]]]]は、 [[データ束縛]]機能において[[データ]]を[[レンダリング]]する形式を指定します [SRC[[[MSDN]]]]。 [11] :状態:廃止 :[[要素]]:[[HTML要素]] :[[属性名]]:[CODE(HTMLa)@en[[[dataformatas]]]] (「data を format as ???」より) :[[属性値]]:[[列挙型]] :[[既定値]]:[CODE(HTML)@en[[[text]]]] [10] [CODE(DOMa)@en[[[dataFormatAs]]]] [[IDL属性]]は [CODE(HTMLa)@en[[[dataformatas]]]] [[内容属性]]を[[反映]]します。 * 代替 [3] [CODE(HTMLa)@en[[[dataformatas]]]] [[属性]]は廃止された[[属性]]です。 代わりに[[スクリプト]]や [CODE(DOMi)@en[[[XMLHttpRequest]]]] の組み合わせで同じことができます。 [SRC@en[[[WA1]]]] * 仕様書 - [8] [MSDN] [CITE@en-us[dataFormatAs Property (BUTTON, DIV, INPUT type=button, ...)]] ([TIME[2010-03-28 14:31:08 +09:00]] 版) * 要素 [12] すべての[[HTML要素]]において [CODE(HTMLa)@en[[[dataformatas]]]] [[属性]]は廃止されています [SRC@en[[[WA1]]]]。 [13] [[WinIE]] では [CODE(HTMLe)@en[[[button]]]], [CODE(HTMLe)@en[[[div]]]], [CODE(HTMLe)@en[[[label]]]], [CODE(HTMLe)@en[[[legend]]]], [CODE(HTMLe)@en[[[marquee]]]], [CODE(HTMLe)@en[[[object]]]], [CODE(HTMLe)@en[[[option]]]], [CODE(HTMLe)@en[[[select]]]], [CODE(HTMLe)@en[[[span]]]], [CODE(HTMLe)@en[[[table]]]], [CODE(HTML)@en[[[]]]] で実装されています [SRC@en[[[MSDN]]]]。 [15] ただし [[WinIE7]] 以降は [CODE(HTML)@en[[[]]]] に対応していません [SRC@en[[[MSDN]]]]。 [1] [[HTML4]] [[DTD]] では [CODE(HTMLe)[[[span]]]], [CODE(HTMLe)[[[div]]]], [CODE(HTMLe)[[[input]]]], [CODE(HTMLe)[[[select]]]], [CODE(HTMLe)[[[textarea]]]], [CODE(HTMLe)[[[button]]]], [CODE(HTMLe)[[[table]]]], [CODE(HTMLe)[[[object]]]] で[[予約]]されていました。 * 属性値 ** 属性型 [14] この[[属性]]は[[列挙属性]]です。 :[DFN[[CODE(HTML)@en[[[html]]]]]]:[[HTML]] として[[レンダリング]]する :[DFN[[CODE(HTML)@en[[[localized-text]]]]]]:[[テキスト]]として[[レンダリング]]するが、 [[利用者]]の[[ロケール]]設定に従って[[日付]]、[[数値]]、[[通貨]]を表示する :[DFN[[CODE(HTML)@en[[[text]]]]]]:[[テキスト]]として[[レンダリング]]する [16] [CODE(HTML)@en[[[localized-text]]]] が使えるのは [[WinIE]] 5.01 以降です [SRC@en[[[MSDN]]]]。 [5] [[HTML4]] は [CODE(HTML)@en[[[html]]]] と [CODE(HTML)@en[[[plaintext]]]] を値としていました。なぜ [[WinIE]] と違って [CODE(HTML)@en[[[plaintext]]]] になっているのかは謎です。意図的なのかどうかも不明です。 ** 既定値 [17] [[既定値]]は [CODE(HTML)@en[[[text]]]] [SRC[[[MSDN]]]] ([[HTML4]] では [CODE(HTML)@en[[[plaintext]]]]) です。 * 歴史 ** WinIE データ束縛 [6] この[[属性]]は [[WinIE4]] で[RUBYB[[[データ束縛]]]@en[Data Binding]]機能の一部として実装されました。 ;; [CITE@ja-jp[dataFormatAs]] ([TIME[2010-03-28 14:31:24 +09:00]] 版) [19] [[WinIE5]] で[[地域化]]のために拡張されています (>>16) が、 実際にはあまり使われなかったこともあり、[[WinIE7]] では縮小されています (>>15)。 ** HTML4 予約 [4] HTML 4 DTD では [Q[text or html]] と簡単な説明がつけられただけで、[RUBYB[予約]@en[reserved]]機能としてこっそり含められています。 [7] [[厳密DTD]]、[[移行用DTD]]のいずれの DTD でも、[[引数実体]] [CODE(SGML)@en[%[[HTML.Reserved]];]] を [CODE(SGML)@en[[[INCLUDE]]]] にした時のみ定義されます。 - [2] [[HTML 4]] -- 厳密 DTD -- 移行用 DTD [18] [[WinIE]] と違って [CODE(HTML)@en[[[localized-text]]]] が含まれていないのは時期的な理由でしょうが、 [CODE(HTML)@en[[[text]]]] が [CODE(HTML)@en[[[plaintext]]]] に変更されている理由は謎です (>>5)。 ** HTML5 廃止 [20] [[Web Applications 1.0]] では[RUBYB[廃止]@en[obsolete]]された[[属性]]の一覧に、 すべての[[HTML要素]]について [CODE(HTMLa)@en[[[dataformatas]]]] [[属性]]は廃止として掲載されています。 ;;