[3] [DFN[[RUBYB[完全フィード]@en[complete feed]]]]は、[[論理フィード]]のすべての[[エントリー]]を含む[[フィード文書]]です。 [SRC[>>1]] * 仕様書 [REFS[ - [1] [CITE@en[RFC 5005 - Feed Paging and Archiving]] ( ([TIME[2014-03-09 00:10:19 +09:00]] 版)) ]REFS] * 用法 [2] [[完全フィード]]は[[エントリー]]をすべて完全に一つの[[文書]]に含めたもので、 既読の[[エントリー]]を「覚える」ことができないときに有用です。 [SRC[>>1]] [4] 実際には[[フィード文書]]の一部でない[[エントリー]]は、[[完全フィード]]には含める[['''べきではありません''']] [SRC[>>1]]。 [EG[ [5] 例えば、随時変わる[[ランキング]]を表す[[フィード]]は新旧[[エントリー]]を同時に表示するべきではありませんから、 この[[フィード]]を[[完全フィード]]と示すことによって、更新時に古い[[エントリー]]を破棄することができます。 [SRC[>>1]] ]EG] * [CODE(XMLe)@en[fh:complete]] 要素 (Atom) [6] [DFN[[CODE(XMLe)@en[[[fh:complete]]]]]] [[要素]]は、[[フィード]]の[[頭部]]にあるとき、 その[[フィード文書]]が[[論理フィード]]の[[エントリー]]群の完全な表現であることを表します。 [SRC[>>1]] ;; [7] [[完全フィード]]である、ということを示すもののようですが、なぜか定義上「[[完全フィード]]」 という言葉を使っていません。 ** 文脈 [11] [[フィード文書]]の[[頭部]]にあるときの意味(だけ)が定義されていますが、 どの場所でこの[[要素]]が認められるのかは明確にはされていません。 ;; [12] [[Atom]] 関連仕様ではよくあることです。 [13] 実際には、 [[Atom 1.0]] の [CODE(XMLe)@en[[[atom:feed]]]] [[要素]]の [CODE(XMLe)@en[[[atom:entry]]]] [[要素]]より前の部分や、 [[RSS 2.0]] の [CODE(XMLe)@en[[[item]]]] [[要素]]より前の部分に1回だけ使えると解釈するのが適切そうです。 [15] [[アーカイブされたフィード]]かつ[[論理フィード]]であるような[[フィード]]の意味は定義しないとされています [SRC[>>1]] が、否定はされていません。従って [CODE(XMLe)@en[[[fh:archive]]]] [[要素]]と併用することも禁止はされていません。 ** 属性 [14] [[属性]]は特にないようです。 ** 内容 [8] 内容は定義されていません [SRC[>>1]]。 [9] 実際には[[空要素]]として使われるようです。 ;; [10] [[Atom]] 関連仕様ではなぜか[[空要素]]のことを「[[内容]]を定義しない」と曖昧にしています。