[3] [DFN[[[RDFa 1.1]]]] は、 [[RDFa]] の2つ目の版です。 [[RDFa 1.0]] とは必ずしも互換性はありません。 [4] [[RDFa 1.1]] には [DFN[[[RDFa Core 1.1]]]] と [DFN[[[RDFa Lite 1.1]]]] があります。 * 仕様書 [REFS[ - [5] [CITE@en[RDFa Core 1.1 - Second Edition]] ([TIME[2013-08-15 17:12:47 +09:00]] 版) - [10] [CITE@en[RDFa 1.1 Primer - Second Edition]] ([TIME[2013-08-17 23:14:14 +09:00]] 版) - [8] [CITE@en[RDFa errata]] ([TIME[2013-08-31 00:30:47 +09:00]] 版) ]REFS] * ホスト言語 [14] [[ホスト言語]]には次の要件が課されています [SRC[>>5]]。 [FIG[ - [15] [[必須]]であるすべての機能を含めなければ[['''なりません''']]。 - [16] [[必須]]の[[属性]]をすべて[[内容モデル]]に含めなければ[['''なりません''']]。 - [17] [[属性]]は[[null名前空間]]に定義する[['''べきです''']]。そうしない場合は [[HTML名前空間]]を使わなければ[['''なりません''']]。 - [18] [[属性]]を独自に定義する時は、 [[RDFa Core 1.1]] が要求する処理が可能な定義としなければ[['''なりません''']]。 - [19] [[初期文脈]]を規定しても[['''構いません''']]。その場合 [[RDFa初期文脈]]の表記法を使って定義する[['''べきです''']]。 ]FIG] * 処理モデル [11] [DFN[[RUBYB[[[適合RDFa処理器]]]@en[conforming RDFa Processor]]]]は処理の結果として[DFN[[RUBYB[[[出力グラグ]]]@en[output graph]]]]と[DFN[[RUBYB[[[処理器グラグ]]]@en[processor graph]]]]を[[応用]]に提供しなければ[['''なりません''']]。 [SRC[>>5]] [12] [[出力グラフ]]は、 [[RDFa 1.1]] の処理モデルにより得られたすべての[[三項組]]からなる[[RDFグラグ]]です。 [SRC[>>5]] [13] [[処理器グラフ]]は、[[RDFa処理器]]が報告した[[エラー]]、[[警告]]、情報を集めたものです。 [SRC[>>5]] * 歴史 [REFS[ - [7] [CITE[RDFa Core 1.1]] ([TIME[2012-06-11 22:24:50 +09:00]] 版) -[1] [CITE[RDFa Core 1.1]] ([TIME[2010-08-03 02:18:12 +09:00]] 版) - [6] [CITE@en[RDFa Core 1.1 - Second Edition]] ([TIME[2013-08-15 17:12:47 +09:00]] 版) ]REFS] [2] [[RDFa Core 1.1]] の [[W3C]] [[勧告]]第1版と第2版は全体的に変更が入っているようですが、 編集上の差異のみで、規定の内容は同じようです。 * メモ [9] [[RDFa 1.1 Primer]] が別にあるのに、 [[RDFa Core 1.1]] 仕様書にはなぜか入門的な説明が含まれています。更になぜか [[RDF]] の概説まで含まれています。