[6] [DFN[RDF [RUBYB[データ・モデル]@en[data model]]]]は、 [[RDF]] における[[データ・モデル]]です。 * 概要 [7] [[RDFデータ・モデル]]においては一つの単位となる言明は - [8] [RUBYB[[[主語]]]@en[subject]] - [9] [RUBYB[[[述語]]]@en[predicate]] - [10] [RUBYB[[[目的語]]]@en[object]] ... の[RUBY[[[三項組]]]@en[トリプル][triple]]によって表されます。 [11] [[三項組]]は、[[主語]]と[[目的語]]の2つの[[節点]]を、 [[述語]]の[[有向辺]]によって[[接続]]したものとして表すことができます。 従って、零個以上の[[三項組]]の[[集合]]を指して[[RDFグラフ]]といいます。 [12] [[RDF]] による記述の対象、すなわち[[主語]]や[[目的語]]は[RUBYB[[[資源]]]@en[resource]]と呼ばれています [WEAK[([[RDF]] の「[[R]]」)]]。[[資源]]は [[RDF URI参照]]によって識別されますが、 [[RDF URI参照]]が付与されずに匿名であることもあります ([RUBYB[[[空白節点]]]@en[blank node]]といいます)。 [[目的語]]は[[資源]]のかわりに文字列値、言語情報付きの文字列値、[[データ型]]付きの値でも構いません。 これは[RUBYB[[[リテラル]]]@en[literal]]といいます。 [13] [[述語]]の種類 ([[辺]]の[[名札]]に当たるもの) は[RUBYB[[[特性]]]@en[property]]と呼ばれ、 [[RDF URI参照]]で識別されます。 * 変種 ** SPARQL の RDF データ・モデル [1] 仕様書: [CITE@en[SPARQL Query Language for RDF]] ([TIME[2008-01-17 00:38:24 +09:00]] 版) - [2] [RUBYB[[[RDF語]]]@en[RDF term]]は [[RDF URI参照]]ではなく、[[IRI]] によって表されます。 -- 従って、この点だけを見ると [[SPARQL]] では本来の [[RDFデータ・モデル]]の[[部分集合]]しか表せません。 -- と [[SPARQL]] には書いてありますが、[[RDF URI参照]]と [[IRI]] は実際にはどちらが[[部分集合]]でもない一部が重なった[[集合]]達なので、本来の [[RDFデータ・モデル]]と [[SPARQL]] の [[RDFデータ・モデル]]で表現できるものも一部が重なった異なる[[集合]]です。 - [3] [[主語]]に[[リテラル]]を使うことができます。 -- 従って、この点だけを見ると本来の [[RDFデータ・モデル]]の[[超集合]]を表現できます。 -- [[RDF中核作業部会]]も将来的に [[RDFデータ・モデル]]をそのように拡張することを示唆しています。 ** RIF の一般化 RDF グラフ [4] 仕様書: [CITE[RIF RDF and OWL Compatibility]] ([TIME[2010-06-22 23:52:50 +09:00]] 版) - [5] [[主語]]と[[述語]]に[[リテラル]]を使うことができます。 -- 従って、本来の [[RDFデータ・モデル]]の[[超集合]]を表現できます。 -- [[RDF中核作業部会]]も将来的に [[RDFデータ・モデル]]をそのように拡張することを示唆しています。