* この蓄積域物体蓄積域管理器記法形式 (SGML 公式システム識別子) [1] [[SGML]] [[公式システム識別子]]の[DFN[[RUBYB[この蓄積域物体蓄積域管理器][this storage object storage manager]] ([CODE(SGML)[[[ThisOne]]]]) [[記法形式]]]]は、 [[現在蓄積域物体]]などを指すための[[蓄積域管理器]]です。 [2] 仕様書: -[[ISO/IEC 10744]]:1997 --[CSECTION[A.6.7.5 Global storage managers]] [3] :[[完全名]]:[RUBYB[この蓄積域物体蓄積域管理器][this storage object storage manager]] :[[参照具象構文名]]:[CODE(SGML)[[[ThisOne]]]] :[[公式公開識別子]]:[CODE(SGML)[[[ISO/IEC 10744:1997//NOTATION FSISM GLOBAL This Storage Object//EN]]]] :[[蓄積域物体識別子]]:常に空 :[[属性]]: ,,[RUBYB[[[この実体]]][this entity]] ([CODE(SGMLa)[[[entity]]]]), ,[[共通蓄積域管理器属性]] ([CODE(SGML)[[[smcommon]]]]) [[属性形式]],==,==,== ,[CODE(SGMLa)[[[FSIBase]]]],==,[CODE(SGML)[[[globalsm]]]] 固定,== [4] [RUBYB[[[この実体]]][this entity]] ([CODE(SGMLa)[[[entity]]]]) [[属性]]によって指すものが変わります。この属性の[[属性型]]は [CODE(SGML)[[[CDATA]]]] で、[[字句型]]は [CODE(SGML)[[[ENTITY]]]] です [WEAK[(が空文字列になることもできます)]]。 参照されるもの [SRC[ISO/IEC 10744:1997 A.6.7.5]]: - '''実体名を指定した場合''': 指定された[[名前]]の[[実体]]の[[文字列]]が [Q[[[蓄積域物体]]]]。 - '''空文字列を指定した場合''': [[現在実体]]の[[文字列]]が [Q[[[蓄積域物体]]]]。 - '''指定されなかった場合''': [[現在蓄積域物体]]。 [6] この蓄積域管理器の実装は必須ではありません。 [5] [[SGML]] [[実体宣言]]で同じ[[蓄積域物体]]の一部分を参照する例 [SRC[ISO/IEC 10744:1997 A.6.7.5 NOTE 523]] [PRE(SGML example)[ "> ]PRE] この例では、同じ[[蓄積域物体]]の最後の500オクテットを参照しています。 こうすればこの物体の[[蓄積域位置]]が変わったとしても、 中身の相対的な参照関係は変わらないので可搬であるということになります。 [[#comment]] * メモ