* [CODE(XMLe)@en[link]] 要素 (RSS2) [1] [[RSS 2.0]] の [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[チャンネル要素]]は、 [[フィード]]に関連付けられた [[Webサイト]]の [[URL]] を表します [SRC@en[[[RSS Best Practices Profile]]]]。 また、 [CODE(XMLe)@en[[[item]]]] [[要素]]の[[子要素]]の [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]は、[[項目]]の [[URL]] を表します。 [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] [[要素]]の[[子要素]]の [DFN[[CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]]]は、[[Webサイト]]の [[URL]] を表します。 [CODE(XMLe)@en[[[textInput]]]] [[要素]]の[[子要素]]の [DFN[[CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]]]は、[[テキスト入力]]を処理する [[CGIスクリプト]]の [[URL]] を表します。 :[[要素名]]:[CODE(XMLe)@en[[[link]]]] ([[link]] ([[リンク]]) より) :文脈:[[チャンネル要素]]が認められる場所 (必須)、 [CODE(XMLe)@en[[[item]]]] [[要素]]の[[子要素]]として、 [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]の[[子要素]]として、 [CODE(XMLe)@en[[[textInput]]]] [[要素]]の[[子要素]]として :[[内容モデル]]:[[URL]] :[[属性]]: ** 仕様書 -[14] [CITE@en[RSS 2.0 Specification (version 2.0.10)]] -- -- -- -- -[15] [CITE@en[RSS Best Practices Profile]] -- -- -- -- ** 意味 [10] [[RSS 2.0]] では [CODE(XMLe)@en[[[channel]]]] [[要素]]の[[子要素]]の場合について 「[[チャンネル]]に対応する [[HTML]] [[Webサイト]]の [[URL]]」 と説明されていましたが、[[RSS Best Practices Profile]] では単に [[Webサイト]]の [[URL]] とされており、 [[HTML]] の、という制約はなくなっています。 [12] [[RSS 2.0]] では [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] [[要素]]の[[子要素]]の場合について[[画像]]の[[リンク先]]とされていましたが、 [[RSS Best Practices Profile]] では[[画像]]が表現する [[Webサイト]]の [[URL]] とされています。 ** 文脈 [3] [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]は [CODE(XMLe)@en[[[channel]]]] [[要素]]の[[子供]]として使うことができます。 この[[要素]]は必須です [SRC@en[[[RSS 2.0]]]]。 [4] [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]は [CODE(XMLe)@en[[[item]]]] [[要素]]の[[子供]]として使うことができます。 この[[要素]]は省略可能です。 [7] [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]は [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] [[要素]]の[[子供]]としても使うことができます。 この[[要素]]は必須です [SRC@en[[[RSS 2.0]]]]。 [9] [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]は [CODE(XMLe)@en[[[textInput]]]] [[要素]]の[[子供]]としても使うことができます。 この[[要素]]は必須です [SRC@en[[[RSS 2.0]]]]。 ** 内容 [13] [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] [[要素]]の[[子要素]]の [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]は、実際上は、 [[チャンネル]]の [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] の [[URL]] と同じものであるべきです [SRC@en[[[RSS 2.0]]]]。 両者は同じ [[URL]] である[['''べきです''']] [SRC@en[[[RSS Best Practices Profile]]]]。 ** レンダリング [6] [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] [[要素]]の[[子要素]]の [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]は、[[チャンネル]]が[[レンダリング]]される際に[[画像]]の[[リンク]]先として使われる、 [[サイト]]の [[URL]] を表します。 ** 例 [2] [PRE(XML example code)[ http://www.goupstate.com/ ]PRE] ;; [[RSS 2.0]] 仕様書より、改 [11] [PRE(XML example code)[ http://dallas.example.com ]PRE] ;; [[RSS Best Practices Profile]] より [5] [PRE(XML example code)[ http://nytimes.com/2004/12/07FEST.html ]PRE] ;; [[RSS 2.0]] 仕様書より、改 ** 関連 [8] [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] [[要素]]の[[子要素]]には [CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]のほかに [CODE(XMLe)@en[[[url]]]] [[要素]]もあります。 [CODE(XMLe)@en[[[url]]]] [[要素]]は[[画像]]自体の [[URL]] を表します。 * [CODE(XMLe)@en[link]] 要素 (RSS1) [16] [[RSS 1.0]] の [CODE(XMLe)@en[[[channel]]]] [[要素]]の[[子要素]]の [DFN[[CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]]]は、[[チャンネル]]の[[リンク先]]の [[URL]] を表します。 [26] [[RSS 1.0]] の [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] [[要素]]の[[子要素]]の [DFN[[CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]]]は、[[チャンネル]]の[[画像]]の[[リンク先]]の [[URL]] を表します。 [31] [[RSS 1.0]] の [CODE(XMLe)@en[[[item]]]] [[要素]]の[[子要素]]の [DFN[[CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]]]は、項目の [[URL]] を表します [SRC[>>30]]。 [36] [[RSS 1.0]] の [CODE(XMLe)@en[[[textinput]]]] [[要素]]の[[子要素]]の [DFN[[CODE(XMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]]]は、textinput の[[提出]]先の [[URL]] を表します [SRC[>>34]]。 ** 仕様書 - [25] [CITE[RDF Site Summary (RSS) 1.0]] ([TIME[2008-06-10 05:47:42 +09:00]] 版) -- [39] -- [17] [CODE(XMLe)@en[[[channel]]]] -- [24] [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] -- [30] [CODE(XMLe)@en[[[item]]]] -- [34] [CODE(XMLe)@en[[[textinput]]]] ** 意味 [18] [SRC[>>17]] > The URL to which an HTML rendering of the channel title will link, commonly the parent site's home or news page. [27] [SRC[>>24]] >The URL to which an HTML rendering of the channel image will link. This, as with the channel's title link, is commonly the parent site's home or news page. [32] [SRC[>>30]] >The item's URL. [35] [SRC[>>34]] >The URL to which a textinput submission will be directed (using GET). ** 文脈 [21] [CODE(XMLe)@en[[[channel]]]] [[要素]]の[[子要素]]としてちょうど1つだけなければなりません [SRC[>>17]]。 [28] [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] [[要素]]の[[子要素]]としてちょうど1つだけなければなりません [SRC[>>24]]。 [33] [CODE(XMLe)@en[[[item]]]] [[要素]]の[[子要素]]としてちょうど1つだけなければなりません [SRC[>>30]]。 [37] [CODE(XMLe)@en[[[textinput]]]] [[要素]]の[[子要素]]としてちょうど1つだけなければなりません [SRC[>>34]]。 ** 内容 [19] この要素の[[内容]]は [CODE(XML)@en[[[PCDATA]]]] です [SRC[>>17, >>24, >>30, >>34]]。 [23] 仕様上明記されていませんが、[[絶対URL参照]]であることが期待されています。 [[利用者エージェント]]の中には[[相対URL]]を正しく処理できないものもありそうです。 [20] 長さは500文字以下とすることが[RUBYB[提案]@en[suggested]]されています [SRC[>>17, >>24, >>30, >>34]]。 [38] [[URL scheme]] は、[[RSS 0.9]] との互換性のため、 [CODE(URI)@en[[[http:]]]], [CODE(URI)@en[[[https:]]]], [CODE(URI)@en[[[ftp:]]]] のいずれかでなければ[RUBYB[なりません]@en[acceptable]]。 [SRC[>>39]] ** 関連 [22] [CODE(XMLe)@en[[[channel]]]] [[要素]]、 [CODE(XMLe)@en[[[item]]]] [[要素]]、 [CODE(XMLe)@en[[[textinput]]]] [[要素]]の [CODE(XMLa)@en[[[rdf:about]]]] [[属性]]というよく似た機能の[[属性]]があります。関係については [CODE(XMLa)@en[[[rdf:about]]]] [[属性]]の項をご覧ください。 [29] [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] [[要素]]では他に [CODE(XMLa)@en[[[rdf:about]]]] [[属性]]や [CODE(XMLe)@en[[[url]]]] [[属性]]があります。