[2] [DFN[[[DIS 10646]]]] は、 [[ISO/IEC 10646]] の [[JTC1]] で投票される段階にある原案 ([[DIS]]) を指す用語です。 [[ISO/IEC 10646]] の第2版以降の [[DIS]] もまた [[DIS 10646]] と呼ばれますが、 [[ISO/IEC]] の委員会以外で敢えて「[[DIS 10646]]」と呼ぶ時は、 [[Unicode]] 化される前の、否決された当初の [[DIS 10646]] を指すことが多いようです。 [1] 有名な割に具体的な情報はほとんどない。矛盾した情報もある。 正式な規格になる以前の段階だから、委員会関係者しか詳しい資料を持っていないのか? * 符号構造 4オクテット固定長の正規形と、各種の[[符号短縮法]]がある。 [[面]]は [[ISO/IEC 2022]] の [[CL]]・[[CR]] を避けて、 4つの[RUBY[四分区][クォードラント][quadrant]]に分けられる。 四分区はそれぞれ96×96。 0x20 0x7E 0xA0 0xFF +-------------+ | +----+ +----+ | |A-00| |A-01| | +----+ +----+ | |I-00| |I-01| | +----+ +----+ | +----+ +----+ | |A-10| |A-11| | +----+ +----+ | |I-10| |I-11| +-+----+-+----+ 面が191個で群、 UCS 全体で群が191個。 [[#comment]] * 文字集合 四分区ごとの割当。重複等は、版の違いによるのか、 情報源のどれかが間違っているのか・・・ 情報源の情報源である版がどれか分かっていれば添えておいた。 - G = 032, P = 032: [ABBR[BMP][基本多言語面]] -- A-[VAR[nn]]: Alphabet, 記号類 --- R = 032: [[ISO/IEC 8859]]‐1 [SRC[1989-10, 1991-02]] -- Q = 00: Alphabet, 記号類 -- Q = 00: [[JIS X 0208]] (16区以降) [SRC[1989-01]] -- Q = 01: 予約 -- Q = 01: Restricted use (Presentation form, [[DRCS]], Private use) [SRC[1989-10]] -- Q = 10: [[GB 2312]]‐80 (16区以降) [SRC[1989-01]] -- Q = 11: [[KS C 5601]] (16区以降) [SRC[1989-01]] - G = 032, P = 040 -- Q = 11: GB 2312‐80 [SRC[1990-08]] - G = 032, P = 048: 中国 -- Q = 11: GB 2312‐80 [SRC[1990-11-04]] -- Q = 11: JIS X 0208 [SRC[1990-08]] - G = 032, P = 056 -- Q = 11: KS C 5601 [SRC[1990-08]] - G = 032, P = 064: 日本 -- Q = 01: Private use -- Q = 10: [[JIS X 0212]]‐1990 -- Q = 11: JIS X 0208 [SRC[1990-11-04]] - G = 032, P = 080: 韓国 -- Q = 11: [[KS C 5601]] [SRC[1990-11-04]] BMP の I 領域は各国の面から符号短縮形で呼び出したものだとか。 [[#comment]] * その他 によれば、 DIS 10646 はほとんどの文字が手書き字形。 X の [[wchar]] は一時 DIS 10646 の subset だったとか。 ''proposed rfc on SMTP and 10646''