[1] > :[INS[[[JIS X 4151]]‐1992 3.]] (238) 文書体系 (Document architecture): [[文書処理応用]]の形式化のための規則。 - 例 文書体系は、次のものを定義できる。 -- 1. 多様な要素定義に対する属性の意味。 -- 2. 要素クラス及び要素が持つ属性。 -- 3. 要素クラスの言葉の中で文書型を定義するための構造規則。 -- 4. 連結処理及び属性の値による影響。 -- 5. 交換時に文書に伴う情報 (文書概要)。 [2] 文書体系は、その[[文書]]の[[表現]]と処理を支配し、 「取巻く」ことができます。「表現」は [[DTD]] でその規則を定義します。 ([[ISO 8879]] の方法。) また、文書体系は、体系定義規則 ([DFN[[[体系形式]]]]) を DTD に適用することで「有効化」することもできます。 体系定期規則と、それに関連付けた体系的意味は、 [[体系定義文書]]に記述します。 体系形式の正式な SGML 指定や体系を有効化するための関連する宣言は[[体系DTD]] ([[メタDTD]]) を形成します。 ([[ISO/IEC 10744]] の方法。) 参考: [3] '''文書型と文書体系の概念の対応''': ,[[文書型]] ,[[文書体系]] ,[[クライアント文書]] ,[[体系的文書]] ,"[[応用DTD]], [[クライアントDTD]]" ,[[体系的DTD]] ,[[文書型宣言]] ,[[体系支援宣言]] ,[[文書要素]] ,[[体系文書要素]] ,([[文書要素型]]) ,[[体系文書要素形式]] ,[[文書型名]] ,[[体系文書要素形式名]] ,[[要素型]] ,[[要素形式]] ,([[属性集合]]) ,[[属性形式]] ,[[記法]] ,[[記法形式]] ,[[必須属性]] ,[[強制属性]] ,(省略可能な属性) ,[[非強制属性]] ,[[固定属性]] ,[[定数属性]] ,(固定されていない属性) ,[[変数属性]] ,[[マーク最小化]] ,[[体系的マーク最小化]] ,[[システム宣言]] ,[[体系システム宣言]] [4] Shiit is happened!(c)Forrest Gump ([[Sector]] [gaz@pisem.net]) [5] Don't waste yourself in rejection, nor bark against the bad, but chant the beauty of the good. ([[Pole]] [russ@gmail.com])