[7] [DFN@en[[[XHTML 2.0]]]] は、 [[W3C]] [[XHTML2 WG]] (2007年3月までの旧 [[HTML WG]] ― 現 [[HTML WG]] とは別。) が標準化を進めている [[HTML]] 風の新世代[[マーク付け言語]]です。 [18] [[XHTML 2.0]] は略して [DFN@en[XHTML2]] とも呼ばれます。ただし、 [[XHTML 2.0]] 仕様書で定義されている特定の[[文書型]]を「[[XHTML 2.0]]」、 同仕様書で定義されている一連の[[語彙]]を「[[XHTML2]]」と呼び分けられることもあります ([[XHTML2 WG]] は特に使い分けているわけではないようです)。 [24] 2001年頃から作業が進められているようですが、方針が二転三転したり、 半ば放置プレイ状態に置かれたりして、一向に完成する気配が見えません。 [36] [[XHTML2]] は既存の [[HTML]] との互換性を捨て、 [[XForms]]、[[XML事象]]などの [[XML]] 関連技術を用いた全く新しい[[マーク付け言語]]として開発されていました。 既存の [[Web]] との[[後方互換性]]を捨てることへの反発は大きく、 主要 [[Webブラウザ]]の開発者は (少なくても現状のままでは) [[XHTML2]] を実装することはないと述べています。現実の [[Web]] との互換性を無視した旧 [[HTML WG]] (による [[XHTML2]] の開発) への参加者も次第に減ってゆき、2004年には主要 [[Webブラウザ]]の開発者を中心とした [[WHATWG]] が誕生することになります。 [37] 一方で [[XHTML2]] は一旦既存の [[HTML]] との互換性を捨てたにも関わらず、 [CODE(XMLe)@en[[[a]]]] [[要素]]や [CODE(XMLe)@en[[[h[VAR[n]]]]]] [[要素]]のように「互換性」 のための[[要素]]が残されているなど ([CODE(XMLe)@en[[[img]]]] [[要素]]に至っては「復活」)、 言語の純粋性を追求する向きにとっても満足し難い形になっています。 - [1] ''The XHTML Family - slide "第三段階: XHTML 2.0"'' : [[WD]] 以前の XHTML 2.0 案の紹介 - [2] ''This is a page in XHTML 2.0 format - w3future.com'' : [[HTC]]/[[XBL]] による実装例 - [3] ''XHTML 2.0 と MathML 2.0 と SVG 1.1 と EGIX と ContactXML と XML Character Entities を組み合わせたサンプル文書'' : [[XBL]] を使って実装 - [4] ''Camino べんりセットサンプル'' : べんりセットは早々と XHTML 2 に対応済み - [5] ''XHTML2.0のテスト'' : [[XLink]] 併用例 - [6] ''【野望の】XHTML 2.0【王国】'' - [8] ''XHTML 2.0'' [9] [CITE[Directory Listing For /share/schema/sqs/]] XHTML 2 + [[XForms]] + [[SQS]] の [[RELAX NG]] schema。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-01-29 01:04:34 +00:00]]) [38] >>9 は [CODE(HTTP)[[[404]]]]。新しい場所は [CITE[Revision 1097: /sqs-editor/src/main/resources/schema/sqs/modules]] ([TIME[2008-05-13 01:01:37 +09:00]] 版) 。 [10] [CITE[Recent Web Accessibility Articles - The XHTML Role Access Module still flawed :: WATS.ca]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-11-25 07:54:12 +00:00]]) [11] [CITE[W3C HTML Working Group XHTML 2 Issue Tracking System]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-11-29 04:25:39 +00:00]]) [12] [CITE[Index of /People/mimasa/test/schemas/DTD/dev]] 2001年に検討されていた [[XHTML 2.0]] 案を垣間見ることができる。 ([[名無しさん]] [sage]) [13] [CITE[RDF-in-XHTML TF -- 6 Mar 2006]] [[XHTML 1]]版[[RDF/A]]を作ってXHTML 1.2だとかXHTML 1.3だとかいってるけど大丈夫なのかいな? ([[名無しさん]] [WEAK[2006-03-07 12:40:47 +00:00]]) [14] [CITE[Re: [xhtml-role] Extensibility of XHTML 1 and XHTML 1.1 (PR#9627) from Shane McCarron on 2006-09-12 (www-html-editor@w3.org from July to September 2006)]] > XHTML2 will be using the same namespace as XHTML1, and there will not be two modules. [[XHTML 2]] [[はじまったな]] ([[名無しさん]] [WEAK[2006-09-15 15:33:25 +00:00]]) [15] [CITE[HTML Working Group XHTML 2 Issue Tracking System - Conformance/7808]] > We plan to do this. ([[名無しさん]] [WEAK[2006-09-21 10:53:07 +00:00]]) [16] [CITE[HTML Working Group XHTML 2 Issue Tracking System - Conformance/7818]] > We plan to change this. ([[名無しさん]] [WEAK[2006-09-21 10:53:45 +00:00]]) [17] [CITE@en[X/HTML 5 Versus XHTML 2]] ([CODE[2007-02-05 19:58:06 +09:00]] 版) ([[名無しさん]] [WEAK[2007-02-05 11:05:41 +00:00]]) [19] >>17 #whatwg でも XHTML2 に biased だwとかいわれてたけどそのとおりだww [20] [CITE@en[HTML 5 or XHTML 2? - Robert’s talk]] ([[Robert Nyman]] 著, [CODE[2007-02-10 00:34:17 +09:00]] 版) ([[名無しさん]] [WEAK[2007-02-09 15:36:50 +00:00]]) [21] [CITE@en[Conversation With XHTML 2 Team]] ([CODE[2007-02-24 01:06:34 +09:00]] 版) ([[名無しさん]] [WEAK[2007-02-23 16:16:31 +00:00]]) [22] [CITE@en-us[Jeffrey Zeldman Presents: The Daily Report]] ([[Jeffrey Zeldman. Allow us to write zeldman one more time. See also happycog.com and alistapart.com.]] 著, [CODE[2007-04-12 20:10:56 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [23] >>22 は 2003年1月。はやくから見る目がある人は何人もいたわけだ。 ([[名無しさん]]) [25] [CITE@en[Digital Web Magazine - HTML5, XHTML2, and the Future of the Web]] ([CODE[2007-04-12 20:18:07 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [26] [CITE[Apple on XHTML 2 - Glazblog]] ([CODE[2007-06-10 01:42:40 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [27] [CITE[W3C Forms teleconference May 23, 2007]] ([CODE[2007-05-25 09:30:58 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [28] [CITE[W3C Forms teleconference May 23, 2007]] ([CODE[2007-05-25 09:30:58 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [29] [CITE@en[Re: input on name for XML serialization of HTML 5?]] ([[Shane McCarron]] 著, [CODE[2007-06-16 01:16:19 +09:00]] 版) > [[XHTML 2]] が [[XHTML 1.1]] というほど違うとは思っていない。 [[名前空間]]も違わない。 ([[名無しさん]] [WEAK[2007-06-16 01:01:08 +00:00]]) [30] [CITE[XHTML2 Renamespaced - vantguarde - web:g]] ([CODE[2008-05-11 14:43:51 +09:00]] 版) [32] [CITE[InfoQ: XHTML 2とHTML 5はまだ別々の道を歩む]] ([[alex'''['''at''']'''c4media[dot]com]] 著, [CODE[2008-10-11 12:41:47 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [33] 純粋な疑問だけど、 >>32 の原文のような中身のない記事を書いている人もお金もらってるの? [34] [CITE@ja[XHTML 2 を今すぐ使う]] ([TIME[2008-11-12 12:03:42 +09:00]] 版) [35] >>34 2007年にこんな記事かよ [[IBM]] wwww。 まあ確かに [[IBM]] の中の人は [[XHTML2 WG]] とか [[Forms WG]] にいたし [[IBM]] はこういうのが好きなんかな。