[1] [DFN@en[[[HTML 5]]]] は、 [[WHATWG]] と [[W3C]] [[HTML WG]] が開発している、 [[HTML]] 仕様の新しい[RUBY[版] @en[バージョン]]です。 [169] [[HTML5]] は [[HTML4]]、 [[XHTML1]]、[[DOM HTML]] の後継に当たります。 それに加え、従来どの標準仕様にも含まれてこなかった [[DOM0]] などと呼ばれる機能群の規定も含んでいます。 * 仕様書 -[158] [[HTML 5]] [[勧告案]] -[171] [[Web Workers]] [[勧告案]] [170] [[HTML5]] は元々 [[WHATWG]] が [[Web Applications 1.0]] および [[Web Forms 2.0]] として開発してきましたが、現在は [[W3C]] [[HTML WG]] も共同で作業を行っています。 [[HTML5]] 仕様案は [[WHATWG]] と [[HTML WG]] の双方から出版されていますが、[[目次]]以降はまったく同じ内容です。 [172] [[Web Workers]] は広義では [[HTML5]] に含まれるといえるかもしれない仕様です。 仕様書としては [[HTML5]] とは別立てになっています。元々 [[WHATWG]] が開発してきましたが、 [[W3C]] [[WebApps WG]] も共同で作業を行う予定です。 本項では主に仕様書としての [[HTML5]] に関して扱います。 [[Web Workers]] については別項を参照してください。 * [Q@en[HTML 5]] と [Q@en[HTML5]] [159] [Q@en[[[HTML 5]]]] と[[数字]]の前に[[スペース]]を入れる表記と [Q@en[[[HTML5]]]] のように入れない表記があります。 どちらも基本的には同じ意味です。 [160] 近年、 [[Web]] 関連、とりわけ [[WHATWG]] 界隈の人達の中では、 [[固有名詞]]の語間の[[スペース]]を取り除く傾向があります。 [Q@en[[[WHATWG]]]] という[[作業部会]]名自体も、2004年頃は [Q@en[[[WHAT WG]]]] と表記されることが多かったですが、 最近は専ら [Q@en[[[WHATWG]]]] と表記されます。 [Q@en[[[HTML 5]]]] も、2006年頃には [Q@en[[[HTML5]]]] と表記されることが多くなっていました。 [161] ですので、仕様書名も [Q@en[[[HTML5]]]] となっていればよいのですが、なぜか [CITE@en[[[HTML 5]]]] と[[スペース]]が入っています。 (正式に [Q@en[[[HTML 5]]]] が仕様書名となったのは2007年のことです。) [162] ややこしいことに、その [CITE@en[[[HTML 5]]]] 仕様書の中で [Q@en[[[HTML5]]]] という用語が定義されています。 この [Q@en[[[HTML5]]]] というのは、 ([[XML]] [[構文]]の [[XHTML5]] に対して) [Q[[[SGML]] 風味の [[HTML]] 構文 (の[[文書]])]]を表します。 (実はこの用語は仕様書名が [Q@en[[[HTML 5]]]] になる前からとして定義されていました。) [163] ですので、 [Q@en[[[HTML 5]]]] は仕様名で、 [Q@en[[[HTML5]]]] はそこで定義されている概念の名前である、 として使い分けることもできなくはありませんが、 わかりにくいだけであまり意味がないと思います。 ;; 仕様書の中の人の意図としても表記による意味の使い分けをしようと思っているわけではないとみられます。 * XHTML との関係 [13] '''Q: HTML 5 の中の人はそんなに XHTML が嫌い?''' A: [[XHTML 5]] もありまつ。。。 [181] [[HTML5]] 仕様書では、従来の [[SGML]] ''風''構文を採用した「[[HTML5]]」と、 [[XML]] を採用した「[[XHTML5]]」の2種類の構文を規定しています。 [[XML]] 構文についての詳細は [[XHTML5]] の項をご覧ください。 * 開発スケジュール [183] [[Ian Hickson]] は [[W3C]] [[HTML WG]] の組織に当たり次の開発スケジュールを提案しました (2006年11月)。 - 2007年10月 [[FPWD]] - 2009年10月 [[LCWD]] - 2011年 [[テスト・スイート]]協力呼びかけ - 2012年 [[CR]] - 2012年 [[テスト・スイート]]第1案 - 2015年 [[テスト・スイート]]第2案 - 2019年 [[テスト・スイート]]最終版 - 2020年 [[LCWD]] 再発行 - 2022年 2つの完全でバグなしの実装 ;; [164] [CITE[The expected timetable as of November 2006]] ([CODE[2007-10-30 07:50:38 +09:00]] 版) [184] あまりに長期にわたる計画のため、 [[W3C]] は結局次のようなスケジュールを [[W3C]] [[HTML WG]] の[[憲章]]に含めました (2007年3月)。 - 2007年6月 [[FPWD]] - 2008年第2四半期 [[LCWD]] - 2008年第3四半期 [[CR]] - 2010年第2四半期 [[PR]] - 2010年第3四半期 [[勧告]] ;; [CITE@en-US[HTML Working Group]] ([TIME[2009-02-06 23:33:00 +09:00]] 版) [185] 実際のところ >>184 は非現実的で、 [[Ian Hickson]] は >>183 のスケジュールに沿って仕様編集作業を行っています。 [186] ,時期,WHATWG スケジュール,HTML WG スケジュール,現実 ,2007年3月7日,,[[HTML WG]] [[憲章]]発行 ,2007年5月9日,,,[[HTML WG]] が [[WA1]] と [[WF2]] を採用 ,2007年6月,,[[FPWD]] ,2007年10月,[[FPWD]],,[[WHATWG]] Call For Comments (27日) ,2007年11月26日,,,[[HTML WG]] が [[HTML設計原理]] [[FPWD]] 発行 ,2008年1月,,,[[HTML WG]] が [[HTML5]] [[WD]] 発行 ,2008年5月,,,[[HTML WG]] が [[HTML5]] [[WD]] 発行 ,2008年第2四半期,,[[LCWD]] ,2008年第3四半期,,[[CR]] ,2009年1月,,,[[HTML WG]] が [[HTML5]] [[WD]] 発行 ,2009年10月,[[LCWD]] ,2010年第2四半期,,[[PR]] ,2010年第3四半期,,[[勧告]] ,2010年12月31日,,,[[HTML WG]] 終了 ,2011年,[[テスト・スイート]]協力呼びかけ ,2012年,[[CR]] ,2012年,[[テスト・スイート]]第1案 ,2015年,[[テスト・スイート]]第2案 ,2019年,[[テスト・スイート]]最終版 ,2020年,[[LCWD]] 再発行 ,2022年,2つの完全でバグなしの実装 [168] [CITE[IRC logs: freenode / #whatwg / 20081231]] ([TIME[2009-01-05 20:49:39 +09:00]] 版) > [11:36] at the rate i've been replying to e-mails since october 2007, and the rate new e-mails have been arriving, i'll finish with dealing with e-mail feedback in october 2009, exactly on schedule > [11:42] basically if you draw a line from the first point on the graph to the last point on the graph and follow that to zero e-mails, you hit october 2009. * 歴史 [173] [[Web Applications 1.0]]、[[Web Forms 2.0]] として開発されてきた時代については、 それぞれの項を参照してください。 [182] [[WHATWG]]、[[HTML WG]] の項もご覧ください。 ** 2005年頃の古い説明 [2] HTML 5 (案) は現時点で複数の仕様の集合体です。 - [[Web Forms 2.0]] - [[Web Applications 1.0]] ほぼ完成状態の WF2 が近々 [SPAN@en[Call for Implementation]] 版になりそうです。 WA1 はまだ時間が掛かりそうです。 WF2 の内容も WA1 に取り込まれるものと思われますが、 WA1 が [Q[HTML 5]] という名前になるかどうかはまだわかりません。 [3] [[HTML 4]] や [[XHTML 1]] は現在多くの問題を抱えています。 一番大きな問題はその対象で、 [[HTML]] は昔から簡単な[[ハイパーテキスト]] (文章 + [[ハイパーリンク]]) による情報交換を目的にしていますが、 現在 [[HTML]] が使われている場面の多くは[Q[簡単な[[ハイパーテキスト]]]] ではなく、 [[Web]] 上に構築された[RUBY[[[応用]]] [[[アプリケーション]]]]の[[界面]]です。 [[W3C]] は [[XHTML 1]] の後継として [[XHTML 2.0]] の開発を進めていますが、 [[XHTML 2.0]] の目的は [Q[簡単な[[ハイパーテキスト]]]]に [SPAN@en[[[Semantic Web]]]] のための機能を加えたものに過ぎず、需要に応えられそうにありません。 [[XForms 1.0]] や [[XForms 1.1]] は [[Web]] [RUBY[[[応用]]] [[[アプリケーション]]]]の媒体としての機能の一部を提供しますが、 あくまで[Q[[[フォーム]]]]関連の部分だけで、十分ではありません。 なにより、 [[XHTML 2]] と [[XForms 1]] は従来の [[HTML 4]] や [[XHTML 1]] と互換性がありません。 [4] あるいは、 [[HTML 4.01]], [[XHTML 1.0]], [[XHTML m12n]], [[XHTML 1.1]], [[DOM水準2]] [[HTML]] と仕様書が沢山あって [WEAK[(しかも依存関係があって)]] わけがわからないとか、 [[DOM水準0]] の標準化が行われていないとか、 色々と問題が残っていますが、 [[W3C]] は積極的に解決する気がないようです。 [5] [[HTML 5]] はこのような問題を解決して、 [[HTML]] を [[Web]] [RUBY[[[応用]]] [[[アプリケーション]]]]の媒体として今以上に適当な[[マーク付け言語]]に拡張しようとしています。 ** 勧告案 (2008年4月) [165] 2008年4月29日の revision 1515 で、[[WHATWG]] 仕様の状態が [Q@en[Working Draft]] から [Q@en[Draft Recommendation]] になりました。 svg log によると > Update the spec status to indicate that the spec is getting more stable (WHATWG only) なのだそうです。 ;; [166]ほとんど忘れ去られている感がある WHATWG Charter にかいてある process に従えば、 call-for-implementation に達してない draft という点でなにも変わっていない (そもそも draft recommendation なる状態は存在しない) のですがね。 だから本当に [[Hixie]] が書いている通り、 [Q@en[to indicate ... more stable]] というだけでしょう。 *メモ [176] [[HTML5]] に触れた記事等については、次の各項をご覧ください。 -[175] [[HTML5に関する記事 (2005)]] -[174] [[HTML5に関する記事 (2006-06)]] - [14] [[HTML 5に関する記事//2006-10]] - [15] [[HTML 5に関する記事//2006-11]] - [16] [[HTML 5に関する記事//2006-12]] - [17] [[HTML 5に関する記事//2007-01]] - [18] [[HTML 5に関する記事//2007-02]] - [19] [[HTML 5に関する記事//2007-03]] - [73] [[HTML 5に関する記事//2007-04]] - [98] [[HTML 5に関する記事//2007-05]] - [115] [[HTML 5に関する記事//2007-06]] - [154] [[HTML 5に関する記事//2007-07]] - [156] [[HTML 5に関する記事//2007-08]] - [177] [[HTML 5に関する記事//2007-09]] - [178] [[HTML 5に関する記事//2007-10]] - [179] [[HTML 5に関する記事//2007-11]] - [180] [[HTML 5に関する記事//2007-12]] [157] [[Web Forms 2.0]]、[[Web Applications 1.0]]、[[HTML WG]] の項にも [[HTML 5]] に関する記事のメモがあります。 [9] [CITE[Google Code: Web Authoring Statistics: Classes]] 現実に[[Web]]で用いられている[CODE(HTMLa)@en[[[class]]]]名の上位に来るものの多くが、既に[[HTML 5]]で追加される予定の[[要素型]]に対応することと、上位に入っていて、まだ[[HTML 5]]に相当する[[要素型]]がないものもあることがわかっています。 ([[名無しさん]] [WEAK[2006-01-26 07:52:25 +00:00]]) [10] [CITE[Re: SVGT 1.2: A proposal for how to define SVG whitespace in terms of CSS whitespace from Bjoern Hoehrmann on 2006-01-31 (www-archive@w3.org from January 2006)]] > Hixie's Terrifying Markup Language 5 [AA(hw)[ワロス]][AA(fw)[wwwwwwwwwwwwww]] [167] [CITE@en[HTML 5 Publication Notes]] ([TIME[2008-05-16 05:27:31 +09:00]] 版)