RFC 2298 で、 [[Disposition-Notification-To:領域]] とセットで定義されています。 MDN (Message Disposition Notification) を送るに当たっての要求を書くんですが、 RFC 2298 では実際の 値は定義していません。将来のための予約だけ。 * BNF = Disposition-Notification-Options = "Disposition-Notification-Options" ":" disposition-notification-parameters = disposition-notification-parameters = parameter *(";" parameter) = parameter = attribute "=" importance "," 1#value = importance = "required" / "optional" このように、ステキで[[逸般的]]な構造をしています。 RFC 822 [[ABNF]] での定義らしいですが、もしかして 1#value とか "," の前後に [[FWS]] が挿入できたりするんでしょうか。 [3] [[RFC 3335]] ([[インターネットEDI]], [[IETF]] [[提案標準]]) 5.2 は再掲なのか[[プロファイル]]的再定義なのかよくわかりませんが、 構文が > [PRE(ABNF code)[ parameter = attribute "=" importance ", " 1#value" ]PRE] とされています。構文の記法についての説明が全然ないので [CODE(ABNF)@en[[[FWS]]]] が自由に挿入できるのかは分かりませんが、 [[読点]]の後に1つ [CODE(charname)@en[[[SPACE]]]] を入れることを求めているようです。 実際 [[RFC 3335]] に示されている例 (>>4) ではそのようになっています。 [[#comment]] * パラメーターたち "required" つきのがあって、それを MUA が理解出来ない場合は、 "failed" disposition-type 以外の MDN を送ってはいけません。 属性名は、 [[IESG]] で認可された[[標準化過程]]または実験 RFC で定義されて、 [[IANA]] に登録されたものでなければいけません。 または、例によって "X-" 名を実験目的に使うことが出来ます。 [5] [[RFC 3335]] 5.2 で2つ[[引数]]が定義されています。 (なぜか [[IANAREG]] には登録されていません。同じ [[RFC]] で規定されている [[MDN]] の [CODE(MDN)@en[[[Received-content-MIC]]]] 欄は登録されているのに。) signed-receipt-protocol=optional, ; [CODE(822)@en[[VAR[]]]]: ,[CODE(822)@en[[[pkcs7-signature]]]],[[S/MIME]],[[IETF]] [[提案標準]],[[RFC 3335]] ,[CODE(822)@en[[[pgp-signature]]]],[[PGP/MIME]],[[IETF]] [[提案標準]],[[RFC 3335]] [[署名]]付き受領証を要求します。 signed-receipt-micalg=optional, , ,...; [CODE(822)@en[[VAR[]]]]: ,[CODE(822)@en[[[md5]]]],[[MD5]],[[IETF]] [[提案標準]],[[RFC 3335]] ,[CODE(822)@en[[[sha1]]]],[[SHA-1]],[[IETF]] [[提案標準]],[[RFC 3335]] ,[CODE(822)@en[[[rsa-md5]]]],[[MD5]],[[IETF]] [[提案標準]] (歴史的) →[CODE(822)@en[[[md5]]]],[[RFC 3335]] ,[CODE(822)@en[[[rsa-sha1]]]],[[SHA-1]],[[IETF]] [[提案標準]] (歴史的) → [CODE(822)@en[[[sha1]]]],[[RFC 3335]] [[署名]]付き受領証の [[MIC]] [[算法]]を指定します。 最初程優先度が高いものです。[[署名]]付き[[受領証]]を要求する時は必須です。 なお、 [[MDN]] の [CODE(MDN)@en[[[Received-content-MIC]]]] 欄と対応します。が、そちらの可能な値は [[RFC 1847]] に基づく [[IANAREG]] を参照しているのに、 こちらはなぜかそうではなく、登録制度もないようです。 - [1] [[[IANAREG]]] ''MDN-Dispostion-notification-option-names'' [2] 名前: ,[CODE(MDN)[[[Alternative-available]]]],代替版が利用可能,[RFC 3297] ,[CODE(MDN)[[[Alternative-not-available]]]],代替版が利用可能ではない,RFC 3297 09-Aug-2002 ([[名無しさん]]) [[#comment]] * 例 [4] > [PRE(822 example code)[ Disposition-notification-options: signed-receipt-protocol=optional, pkcs7-signature; signed-receipt-micalg=optional, sha1, md5 ]PRE] [SRC[[[RFC 3335]] 5.2]] [[#comment]] * その他 [[message/partial媒体型]]では、「内側」に入れることになってます。 [6] [CITE@en[RFC 4130 - MIME-Based Secure Peer-to-Peer Business Data Interchange Using HTTP, Applicability Statement 2 (AS2)]] ( ([TIME[2012-02-19 22:05:33 +09:00]] 版))