[1] Legal Information Institute (米国の研究所) で作られた [[Win32]] 用の [[WWWブラウザ]]。 Release 1.01a 16 March 1994。無料。 [2] [[WWW]] をはじめ、 [[FTP]] とか [[Gopher]] とか [[Usenet]] とかに対応した当時としては一般的な機能を持った [[GUI]] ブラウザ。 見たところ [[mosaic]] ではない。 [3] [[HTML]] の解釈は [[HTML2.0]] 程度。 (ヘルプに簡単なリファレンスがある。) [CODE(URI)[[[mailto:]]//foo@bar.example]] を解釈できる。 (Start page に思いっきり間違ったのがある。でもヘルプによれば [CODE(URI)[mailto:foo@bar.example]] が正しいのは知ってるはず。) ソース表示だと [[HTTP]] の応答から表示されるのが斬新。 ソース表示に並んで用意されている平文で表示を選ぶと、 ソース表示からタグを取り除いたものが表示される。 [3] [[始点アンカー]]は [CODE(CSS)[[[border-style]]: [[dashed]]]] で表示される。 ([[Arena]] の場合は3次元的ボタン風だけど、それの破線版といったところ。) [4] Tool bar には戻ると停止しかない。 戻るが←ではなく↑なのが斬新。 題は title bar ではなく表示域の真上に表示される。 [5] [CITE[Cello: an Internet Browser]] ([[名無しさん]]) [6] [CITE[Cello web browser - Wikipedia, the free encyclopedia]] ([[名無しさん]]) [7] 1993年6月の Cello 0.1beta は、 ISO [[Latin-9]] から採ったとかいう[[文字実体参照]]に対応しています (ヘルプより)。 Latin 9 というのは [[ISO/IEC 8859-15]]:1999 を指すと思うのですが、 当時は違うものがあったのでしょうか? 文字実体の実際は [[ASCII]] の例の4文字分 + [[RFC 1866]] の [[Latin-1]] 由来のものと変わらないようです。 [WEAK[(もっとも、 ISO Latin 9 と ISO Latin 1 と RFC 1866 Latin-1 集合の重なる部分は同じです。)]] 但し、次の3種類は独自拡張です。 ,[CODE(HTML)[&[[sect]];]] ,Legal section symbol ,[CODE(HTML)[&[[para]];]] ,Paragraph mark ,[CODE(HTML)[&[[copyr]];]] ,Copyright symbol さすが法学者製ブラウザだ。