]>
備忘録です。
news で 
/usr/local/news/bin/rc.news。root で
/etc/rc.d/init.d/akadav start。更新後、 /usr/bin/perl
	を削除し、 /usr/local/bin/perl5.8.x
	(最新版) への symbolic link
	に置換える。
apt-get で入る Vine 2 の Perl は 5.6 系。 依存関係などが面倒にならないように入れておくが、 普段は安定版を拾ってきて使う。
README_FILES/TLS_README,
		README_FILES/SASL_README
		を参照。
更新後、 /usr/bin/python
        を削除し、 /usr/local/bin/python
        (最新版) への symbolic link
        に置換える。
apt-get で入る Vine 2 の Python は 1.6 系。
たまには --update を使わずに作り直すこと。
wakaba で
cd ~/pub; make all 
して、できた tar 玉を保管。wakaba で
cd ~/private; make all
して、できた tar 玉を保管。/home/httpd/html/
		(CVS より
		(Web 鯖管理メモを参照)。
		一部 make 必要。)/home/user/
		(特に /home/user/.ssh/
		に注意。)/home/cvs/
		(Backup 用 
		Makefile
		あり。 Makefile
		自体の保存にも注意。)/var/spool/mail//var/spool/news/articles//var/namazu/index/
		(索引は簡単に再生成可能なので、あまり重要ではない。
		環境移行時は索引用ディレクトリの用意を忘れないように。)~/.ssh
		やメイルや 
		~/public_html/
		などを忘れずに。)/etc/passwd,
	/etc/group
		(uid, 
		gid の保存。
		別途合言葉の管理にも注意。)crontab
		(root, 各利用者)httpd.conf,
	mime.types
		(CVS より。)/etc/ssh/
		(sshd.conf,
		鍵。秘密鍵には特に注意。)/etc/aliases
                (CVS より。)/etc/hosts
                (CVS より。)/etc/namazu/mknmzrc,
	/etc/namazu/namazurc
                (CVS より。)最新版との同期に注意。 最新版にするときには
			/home/httpd/html/gate/cvs.cgi
			の更新を (必要なら) 忘れないように。
/etc/ld.so.conf
		(CVS より。
		変更後は ldconfig を実行すること。)/usr/local/bin/perl,
	/usr/bin/perl
		(どちらも最新の Perl 5
		を指すように。)/usr/local/bin/python,
        /usr/bin/python
                (どちらも最新の Python
                を指すように。)/etc/rc.d/init.d/akadav