へろへろにっき : 2003 年 7 月

2003-07-01

夏期講習のテキスト

前期終講日も近づきいよいよ二ヶ月近い夏休みがやってまいります。 ここでいかにたくさん自分の思い通りに猛勉できるかです。 自分はゆっくり落ち着いてそして早く解く練習もし、 センター問題集や基本事項の徹底理解の形を作ってしまおうと思います。 とはいっても休暇と気分転換はしますよ。まだ肩肘張って疲れる季節じゃないですからね。 夏ばてに気をつけて秋から冬にかけてを勉強のピークにもってきたいです。 とはいってもこの二ヶ月すでにスケジュールはいっぱいでまず前期終わらなかった授業の補講、 そして夏期講習。これが一番大変で最初に始まったら朝から夜遅くまで 11,2時間ぐらいぶっ続けで受けます。朝7時半には出て早く帰っても9時半でしょう。 というわけでめちゃくちゃに難しいレベルの授業を国語を除いて一時間の休みもなしに受け続けるわけですから当然帰ったら寝るだけです。 ていうかそうしないと体も頭も持たん。まあ無意識にそうなるでしょうけど。 というわけで予習の勝負は始まる前の3日間と各クールの間の休みの日。 死ぬ気でやらんと多分無理な量、という事情が7月いっぱいまで続きます。 8月はマークや実践の模試があり実家にも帰りますがそれは国語やそのほか復習や後期の準備期間なのでやっぱり大変です。 というわけで休みは大目に二回に分けて実家に帰るつもりです。 すべてが終わったころには後期教材配布日でまた予習を始めなくてはいけないでしょう。 後期は大変らしいから。

さて、本日その夏期講習のテキストが送られてきました。 量も質もすごいので驚かされるばかりです。 自分は8講座を7月中に取ったのですが大体10講座、 8月も取る人がほとんどだから14,5講座なんて人もいます (30万以上もするけど)。 まあでも天下の駿台だけあってテキストもすばらしく春季同様払った分だけいい授業を展開してくれることを期待しています (春季は寮生タダだったのだが)。レベルは全体的に高いです。 先生も選ぶときの重要ポイントにしました。数学は最高に難しいランクの授業にしました。 さすがに数学得意の自分にも難しいです。 とはいっても別にここまでやらなくても合格するし好きな人以外はレベル的についていけないので人数はかなり少ない (限定?) ようですが。 もうひとつはこれもレベル的にはお遊びほどに難しいのですが三次元能力を鍛えるということで受験生の苦手な空間図形だけをやるというかなりマニアックなものです。 両方とも好きな先生 (数学ある程度できる人に合う) の特設単科なので楽しみです。 英語は普通の入試対策と特設の英作などについての研究の授業です。 物理は全範囲を分野別に無理せずに、 化学は入試対策ではなく計算問題と有機の分野だけの難しいやつを (総合は無機得意なので取らなかった)。地理は・・・自分でやれば十分。 どれも個性派の先生の個性派の授業なので基礎固めも必要だけど早速これから予習はじめます。

2003-07-02

予備校関係

御三家と呼ばれるS台YゼミK塾は中央線の駅でどこも近いところにあります。 御茶ノ水にある某予備校さんは先生によって代々木にある展開で最大手の予備校をけなす人、 知り合いがいて全然悪く言わない人、 掛け持ちしてるのでどちらのことも悪く言わない人などがいます。 s台は生徒の質はいいらしい。 とはいっても名前を直接出さず婉曲にyぜみやt進の本を薦める人もいるし講習とってもいいとまで言う人もいる。 まあ先生だけだけど。 千駄ヶ谷にあるk塾さんはあまり話題にならないけど塾と予備校って違うんじゃないの。 多分はじめは河合さんが始めた塾だったんかな? まいいや。今日は朝から腹痛いからこの辺で。

2003-07-03

食中毒

ここのところ2,3日腹が痛い。ずーーーっと、しかも相当。 昨日は机どころかベッドからも出られなかった。 今日も朝起きられなくて遅刻したけど電車の中や外でも歩くだけができない。 座ってても痛くて授業にならない。体がしびれるようにおかしい。 というわけで早退してきたのですが堀内もまったく同じ症状に一日遅れの昨日になったらしく今日昼飯を食いに言ったときその話でああこの前の店で食ったものが当たったとわかったのです。 でもこれは相当ひどい食中毒です。あと一週間して直るかどうか。 今この瞬間も苦しいです。医者行ったほうがいいのかも。 それにしてもこんなことしてその店はどうなったんだろ。 東京の真ん中だから人は来るはず。みんなひどい目にあってるんじゃないの。 何か中一の期末テストの日になった過去最悪の食中毒を思い出す。 どのくらい痛かったことか。泣きながらテスト受けてましたよ (ほとんど白紙だけど)。その後入院して点滴暮らし。 宿泊学習のために退院するも再発してとんぼがえり。今思い出すだけでも悪夢。

2003-07-05

体調不良のためしばらく日記は休載します。

2003-07-08

祝 回復

いやあ、まともに動けるようになるまで1週間かかっちゃったよ。 入院するかと思うぐらいきつかった。 特にちょっとでも食べたり飲んだりするとすぐに悶絶が始まって栄養摂取に苦労しました。 教訓として食中毒をなめてはいけないことが身をもってよくわかりました(笑)。 ま、自分の責任じゃないんだけどね。しかも明日から地獄の夏期講習が始まります。 まったく勉強できなかったので今から死ぬ気でがんばります。 多分間に合わないだろうけど・・・。 今日は補講に行ってきて帰りに秋葉原で音楽 CD を買ってきました。 秋葉原行くのも久しぶりなら CD 買ったのは 4 ヶ月ぶりですね。 早速ハードディスクに記録して心行くまで聞いてやろうと思います。 最近ちょっとリモートが面白くて単行本買おうか迷っております。 マガジンとヤンマガがたまってきて邪魔なのでそろそろ 4 週間分ずつほど捨てなくてはいけないのですがマンガを捨てるときってなんかいやな気が、 というか名残惜しい気がします。 マンガ好きだからなのか読まなくなったのも含め実家においてある 500 冊超のコミックスはひとつも捨てておりません。ええ、捨ててませんとも。 えらそうなこといってますが実際は捨てられないだけなのですよ。 大切に保管したいものはベッドの下のガーって開く引き出しに優先 200 冊ほど (光を完全にシャットアウトして焼けを防ぐため) 入ってます。明日から帰るのが 10 時過ぎになると思われるので日記が書けるかどうかはなはだ疑問ですがそれでもできるだけ書いていこうと思います。

ベッドから動いたり何か口にするとすぐこれ。
失神しそうな時はあえぎ声が出たりします(笑)。

2003-07-09

つらい夏期講習の始まり

今やっと帰ってきたところです。相当きついです。 さすがに自殺行為といわれただけのことはある 3 コマでした。 最初の英語三時間ですでに眠くて腰も痛かったです。 校舎が違うのでお昼休みに移動します。 こんな無謀な計画で予習の時間が惜しいので昼休み 50 分を有効に使うため途中で牛丼を一気に食べます汗だくで次の授業の準備に必死になります。 人気講座で席がびっしり詰まっているのでクーラーもあまり涼しくなくノートも広げられないほどのスペースでむさいです。 化学の計算問題ばかり 3 時間でへとへとになります。最後の有機 4 時間 (ハイグレード) は頭がおかしくなります。ていうか一番前の端なので黒板が・・・。 で終わって駅に走って酒臭い電車に押し乗りながらやっとの思いで帰ってきました。 この時間帯はかなりやばい人たちがたくさんいます。残り 20 分で時間延長の夕食終了時刻に間に合い一気に食べて、今から風呂入って寝るだけです。 明日も早いのでこの頭の疲れを癒しきれるかどうか。でもとりあえず第 1 クール、 あと 3 日がんばります。

2003-07-10

計画の遅れ

こんなに時間が惜しいと思ったことはない。今予習が大幅に遅れ、 休み時間を1分1秒も無駄にできない状況まできています。 今帰ってきたところですがここまでスケジュールを切り詰めるとは・・・。 移動ははや歩き、電車に駆け込み、中で予習。 集中力が持たないと思ったけど朝から気分がハイで終始緊張感を保てました。 おかげでどっと疲れが出たので今日はよく眠れそうです。

2003-07-11

オバタリアン

今日の授業の自由英作文でオバタリアンとはどういうものかを定義してその人たちに反省を促すような文章を書けという問題だった。 いまどきオバタリアンなんて・・・いるいる。こっちに来てから頻繁に見る。 デパートの袋を提げてエスカレーターや階段をふさいでしゃべっている。 いままでで一番ひどかったのは普通満員電車で通路に立てるのは先に乗った人の特権なのに後から乗ってしかもぐいぐい押して中に割り込んでくる。 自分のスペースを広く取って手提げ袋を思いっきり前に出して一人だけ本を読むスペースを作ったり大声でたわいもないような内容の話をする。 次の駅で押されるのを我慢しようともしないどころかドサクサにまぎれて先に乗った人をするっと押しやりいつの間にか手すりをゲット。 先にそこにいた人を無理やり押した後つかんで離さない。 そして極めつけは駅で席が空いたとき。 その人の前に立っていたおねえさんが座ろうとしたときなにやら遠くからハンドバッグがサラリーマンのおじさんたちの頭を飛び越えてその席にズドンと落ちてきた。 驚く周囲を尻目にレイアップシュートを決めたおばさんはどこからともなくその席を周りの人をまったく気にせず座り、 次の駅で隣の人が立つと今度はお年寄りが座ろうとするところにハンドバッグを置き反対側に座っている人を押して場所を作り遠くにいる仲間を大声で呼び座らせる。 そしてその後は向こう側の席で座った仲間を交えてのうるさい会話がまた始まった。 しかもすぐ降りるくせに満員電車でやっていたから降りた後みんなしてひそひそ文句を言っているのが聞こえた。 ああいう人のせいでいやな気分になった人がその分のストレスでその日の仕事のやる気に影響が出たりしたら。 それが何人もいたら日本の経済の損失だろう。 生産を減らすような不景気に貢献するそのような心無い行為を見て以来、 オバタリアンが押してきたときはぎりぎりまで思いっきり力入れて吹っ飛ばしてやってる。 日本経済にささやかな貢献をしているぞという周りのサラリーマンの人たちへの意思表示と妙な周りとの連帯感が得られました。

2003-07-12

第一期間終了 (@23:18)

帰りの電車が人身事故で止まってやっと帰ってきました。 ホームの人の量が半端じゃないです。電車だけでなく授業でもこの4日で本当に疲れました。 なので今日は勘弁してください。明日いっぱい書きますから。 8月は富山に帰ってゆっくりする (富山の予備校にも少し行く) ために今がんばってます。

2003-07-13

忙しい日 (@17:03)

お昼までグータラ寝てました。 今日は講習でたまっていた洗濯と風呂の掃除と飲み物や食べ物の買出しそして部屋の整理とやることが山積みです。 今日のおやつはたこ焼きでした。 最近お好み焼きしか食べてなくてたこ焼きなんて久しぶりだなーというのが率直な感想です。 わかばは大阪に住んでいるんだからよく食べるのかな? まだ梅雨も明けていなくて憂鬱な日々が続きますがまた次の講習が控えてますので予習を始めないといけません。 しかも今度は朝が一時間早く終わる時間は変わらないので相当きつそうです。 それよりも数学、物理、 物理というあたりが頭がどれほど痛くなるかを物語っているような気がします。 しかも激ムズのグレードだから今やっとかないと絶対体持たないし。 まあなんにせよ少しはゆっくりできそうなつかの間の安息をゆっくり満喫したいと思います。 でも別に休暇じゃないよ。一応浪人生なんだから。

2003-07-14

千葉大冒険 (@19:01)

そういえばわかばは今夏休みなのかな。 今日は一日休養を取ろうと思いまして本八幡から向こうの駅には行ったことがないのでぜひ行ってみようと思いました。 というのも自分は千葉県民のくせに市川市どころか千葉についてほとんど知らないとはどういうことだという気分がしたからです。 埼玉や神奈川は経験あるけど千葉がなかったのでせめて千葉駅まで行こうと思ったわけです。 そもそもそれを思い立ったのは昨日たこ焼きの話をしたときにおいしいお好み焼きが食べたくなったからです。 そこで調べるとなんと大阪にあるおいしいお好み焼き屋が関東地区に進出してるではないか。 しかもその場所はなんと、船橋。近いではないかこれはぜひ行かねば。 場所は・・・中途半端な場所にあるから行きと帰りに違う電車を使おうと思ったわけです。

in 船橋

今回は私鉄の京成線を利用することにしました。 八幡はJRと都営新宿線と京成線が走っているので便利な場所です。 suica が使えないから切符を買ってさあ乗車。ここでひとつ驚いたことが。駅が狭い。 電車も4両しかないのに滅茶苦茶空いてるー。 線路が広いので乗り心地はまあまあだけどその分遠慮なしにくねくね曲がってます。 でもせめて快速か特急に乗ればよかった。 駅の間隔が狭いしスピードも遅いしライナーや特急をやり過ごすのに東中山で10分も待たされた。 でやっと着くと今度はショッピングセンターの規模が大きすぎてどこにあるかわからない。 地図を参照しながらバスなどを使ってやっとありつけるまで1時間かかりました。 ていうかここにない店なんてないよ。やっとのことで食べたお好み焼きは最高でした。 帰りはJRの南船橋駅を利用しましたあの辺は秋葉原神田御茶ノ水のように複雑な三角関係の変な場所です。 京葉線と武蔵野線を間違えそうになったけど何とか乗れました。 間違えると20分以上こないから。西船橋の駅10番線から降りて千葉行きの総武線各駅停車に。 しかもまた東西線と間違えそうになってしまい危ないところでした。そうそう、 サッカーで有名な市立船橋高を見てきました。 中学の修学旅行で東福岡高を見たのと一緒でいい記念なりました。

in 幕張

東船橋や津田沼を越えるとしばらく落ち着いた感じのする場所にやってきました。 幕張、といえばメッセと千葉マリンなのですが今回は時間がないのでパスしました。

in 千葉

検見川、稲毛を超えて千葉市内へとうとうやってきました。 とりあえず1時間ぐらいぐるぐるしてましたが記念に雑誌を一冊買って来ました。 とりあえずこれで駅周辺は見たのでだいぶ頭の中にインプットされたかと。 帰りは快速を使おうとしたのですがなんせ8から10番線まで全部快速が止まるので一つ一つ間違えて逆に行かないようチェックしたのですが失敗して先発のほうに乗れませんでした。 だって複雑なんだもん。まあでもいい勉強になりました。 帰りは買い物して帰ってきたのですがさすがに疲れました。 次はもっと細かく探検して千葉マスターになるぞ。 成田や君津の方は大学合格してから行きたいですがせめて住民として自分の住んでいるところくらい案内できるくらい把握できたらと思います。 でも来年は横浜に近いところで住みたいんだよねー本音は。 久里浜とかも行ってみたいなあと思ったからだけど贅沢かな? まあ千葉のほうでも結構住みやすいと思ったけど。

2003-07-15

オールスター (@22:12)

今日はオールスターなんだけどテレビがないので実家に録画してもらいました。 帰ったら見よーっと。とりあえず勉強してます。久しぶりにたくさん洗濯できました。 また講習始まると晴れても暇がなくなるから。来年の今頃は遊べるように今がんばってます。 浪人生は夏だらけるシーズンが来るというのがテストとかのデータ上はっきり出てしまっているので否定はしませんがそれでも自分はよくモチベーションを保ってるほうだと思います。 これからのテストで自分の現役時よりさらに差をつけれればと思っています。

2003-07-16

問題が難しい (@17:42)

今、次の講習期間の予習に必死です。 今数学やってるんだけど土曜までに間に合うか・・・。 でもこの問題、東大入試並だよな。時間かかるし問題数も多いからかなり大変です。 誰か手伝ってくれる人いませんかねえ。 たぶん数学得意な私さえこんなに苦労してるんだから普通の人は見ただけで嫌気がするでしょう。 超人気講師の授業でこの授業だけ1コマしかないのに空きがあるのは多分一番難しいグレードだからでしょう。 とはいってもこれは数学好きな人や高得点取りたい人がやるべきで別に入試だけ考えるならこんなのやらなくてもほどほどは取れるから別のところで稼げばいいけど。 でもこの前ある人たちの会話であんなの取るやつの顔が見てみたいと目の前で言ってました。 まあ目の前のやつが取ってる確率なんてすごく低いけどなんか変な気分ですね。 ところで難しい問題に限って1行の日本語だけでしかも証明問題って多くありません? 文字とかも与えてくれないので自分で置けって訳です。まあそれに気づくかどうか、 図などの設定のしかたで解き易さも変わってくるし要するに最初から最後までフリーの論証展開力を見たいわけですね。 そういうときの勝負はほとんど最初だけです。 へますると時間食ったくせにゼロという最も割に合わない結果になってしまいます。 とはいっても最初に問題をずらっと見たとき各問解けるかどうか、解法は、 優先順位はなどを決めるのに大体5分は必要ですからね。 さらに10分位解けそうな問題から下書き用紙にあれこれと子供の落書きのような字で解いてみて後はしっかり構成を決めて必要な条件だけをもれずに答案に書くというわけで一問に30分は使うけど普通は半分以上解答以外に使うものです。 だから模試でいきなり答案用紙にあくせく消しゴムで消しながら最初から書きっぱなしの人は大体ダメの典型例です。 答案集めるときわかるけど大体できる人は物静かにそして流れは一気に書くものです。 計算合わなくても考え方があっていれば点数くれるので何度やり直しても時間が足りなくなるだけと思ったらはじめてそれらしく書いてしまえばよいのです。 なんか順序が違う人って多いよね。 引っ掛けて部分点をもらおうとするセコ技は業者根性の予備校しかしません。 すでに採点者の先生がみなそう言ってます。 こいつわかっとらんのに3点もやるなんて基準が甘すぎやないかというと高校から問題が難しすぎと文句が来るからとかいろいろあるけど現実には普通に出てるからなあ。 逆に計算間違いに気づかずそのまま強引だけど解答まで押し切った答案なら3点くらいしか減点されないんじゃないかって話だけどね。 某S台のトップの講師陣たちの話によると。

2003-07-17

そろそろ (@19:24)

オールスターも終わり暑い日々日が続いております。 予習のほうもなんとか?順調に進んでおります。 最近気づいたのですが買い物行くとき新宿方面行くよりも船橋や津田沼のほうへ行ったほうがすぐ近くだし遊べるところも多いし乗換えがいっぱいあるからどこでも電車ですぐいけて便利だと思いました。 東京ほど本数ないけど富山よりよっぽどあるし。 で7月中に千葉マリンで野球観てとなりの幕張メッセとその裏の砂浜海岸で久しぶりに海を見るというのが目標です。 メッセでキャラフェスタがあるようだけどその日講習で行けないのが残念。 でもゲームショウはきっと行くぞ。 一回行きたかったから今年は近いしこれ以上のチャンスはめったにない。

さて本題ですが土曜日から4日間講習が始まります。 寮なのでその間洗濯や買い物をする時間がありません。朝早く夜遅くまでだから。 そこで今日明日で洗濯物と買出しの調整をしなくてはいけません。 よく飲むので飲み物をたくさん、それから夜食とアイス、 歯磨き粉とか洗剤とかシャンプーとか切れそうな日常品。 ごみ捨てと水まわりの掃除もしなくちゃ。

食生活

寮はキッチンが2つレンジが1つなので137人いるこの寮では飯時には洗濯機以上の込み合いを見せます。 だから大変です。 食器も一応持ってきてはいるのですが洗うところが無く自室の狭い洗面所ではすぐ詰まったり後の掃除が大変なので使い捨てのほうが割に合ってるので100円ショップの紙コップや紙皿を使って買ってきた惣菜を食べるかカップラーメンです。 第一洗ったものを乾かすスペースも無いんだからこの部屋は。 だから栄養偏らないようにするのが大変です。 部屋では体によくないものばっかしか食べられないので外へ繰り出して財布と栄養価と衛生(笑)に気をつけて外食します。 経費を抑えるためなるべくコンビニより安売りしてるものを売ってるところで済ませています。 浪人生は金を無駄遣いしてはいけません。この辺は東京より物価安くて助かります。 まあ忙しくて仕方ないときは結構コンビニを利用してますが (雑誌とかの立ち読み含む)。 最近悲惨だったのはアイスの木のスプーンを取ってくるのを忘れたとき。 しょうがないから100円ショップの割り箸 (50本入り) で食べました。

あんま変わってないて言われます

みんなきっと着てるものが変わったりとかしてるんだろうなあ。特に大学生は。 自分は大学入ったらコンタクトにして中学の外見に戻るつもりだったのですが浪人生らしく今はこのままです。 予備がぼろぼろになったのでめがねをあまり目立たないもの (漫画のような) にチェンジしたぐらいかな。 清潔感のある黒髪が好きなので染めるつもりはまったくありません (地毛なら金髪も OK)。 清楚感重視なのでピアスとかも絶対しません。

情報

最近人がよく死ぬ事件やウインドウズの欠陥とか阪神と経済とかテレビのやらせとか多いですね。 インターネットや新聞が主なニュース源ですが暇つぶしの芸能人のゴシップ記事が少ない今日この頃です。 大きいニュースなら載るけどつまらないものは影が薄い時代になってきたのしょうか。 情報といえば雑誌をよく読みますがファミ通やパソコン雑誌を立ち読みしていると最近の動向が役に立ってんのかこれって記事が多いですね。 あとグラビアとかを見ると自分の好みが大和撫子系に偏っていると改めて自覚させられ苦笑せざるをえない自分がいます。

2003-07-18

節電 (@16:48)

なるべく部屋にいるときはクーラーをつけないようにがんばっています。 お昼以外は窓を開けて時々扇風機で空気を循環させて電気料金の節約に努めて います。 でも電気がついていると暑くなってしまうのでかなりきついです。 まあでも親の金だし。大学入ったらバイトしてたくさん漫画やゲームを買いた い。 自分のせいじゃなくても停電されたら困るのでみなさん東電に協力しましょう。

2003-07-19

写メール大作戦 (@22:05)

イヤー今日すごいことが。 なんと帰りの電車が時刻ぴったりに発車していた。 秒の狂いも無くドアが閉まりジャストで発車。あり得ない、 総武線でこんな貴重な光景が見られるとは。 ところで今日は駅前の広場で盆踊りをやっていた。 あんな狭いところに出店や太鼓がいっぱい・・・。人も満員電車みたい。 でも喜んでる。浴衣着た人だらけ。ちょっと酔っ払いに絡まれそうになったけ ど。 富山人からするとあんなのお祭りじゃない。 でもなんか周りの人はみんな楽しいみたいな顔。信じられん。

画像を何とか載せたいけどペイントで絵を書くのさえこのパソコンには向 いてないのでデジカメがほしいのですがお金が無い。 そこで気づいたら自分のjフォンに初期の写メールが。 画像はかなり粗いけどいろいろ写して文章と合わせて掲載していくのでリクエストがあればしてくださいね。

部屋 (@26:15)

2003-07-20

超人的 (@22:38)

朝6時に起きて今日やるところの予習をもう一度確認。 朝飯食って着替えて準備して7時半に寮を出て予備校行ってそのままぶっ続けで夜の9時半まで授業。 休み時間とかほとんど無かったから大体12時間以上授業受けていることになる。 しかも数学と物理の一番重いやつで講習はスピードも速いだから頭だけでなく腕も痛める。 しかも窮屈な場所に座りっぱなしで腰を痛めた。 血管がどくんどくん脈打つのがわかるくらいに血行も悪い。 エコノミークラス症候群にならないようしびれた足を動かす。 授業が終わると全力疾走で駅まで走って閉まるドアを強引に突き破り何とか門限ジャストで帰寮。 朝のパン以外何も口にしていないのでカップラーメン作って日記書いて風呂入って歯磨いて即寝る。 こんなのであさってまで持つのか? 寝不足で脳酸欠状態気味。

2003-07-21

疲れました

今日はついに門限に間に合いませんでした。明日も早いので今日は勘弁してね。

2003-07-22

ブックマーク

今日はついに第二期間が終わりました。やっと開放された気分です。 明日漫画と参考書を買い込みます。千葉マリンに行って野球でも観てこようかな。 今日は自分がよく使うブックマークしているものについて (最初からはいっているもの除く)。一番多いものは阪神タイガース関係。 球団公式ページ、選手のサイト、デイリースポーツと日刊スポーツなど。 次は yahoo 関係。寮という事情から天気予報や洗濯指数をチェックしている。 yahoo は携帯のプロ野球や天気予報のサイトが無料なのでよく使うということもあります。 もちろん google も入っております。あとは秋葉原関係とか vector とか JR 東日本なんてのも入っています。 有名なサイトも行くことは多いのですがブックはしてないことが多いです。 整頓したり削除したりしないとすぐためるタイプなので大変です。

2003-07-24

夏休み特別企画 幕張副都心の旅

いやあ最近涼しいですねー。 さて今日はスペシャル企画っつーことで幕張のほうまで旅に行ってきました。 もちろん打ち上げをかねてです。 幕張って一口に言っても幕張本郷のある花見川区ではなく美浜区の方の海浜幕張駅の副都心のほうです (ちなみに余談ですが若葉区ってのもあります)。 今日は絵日記っぽく写真をふんだんに使って書こうと思います。 目的はまだ一度も行ったことの無いマリンスタジアムでロッテの試合を観戦することです。 ちなみにヒロが住んでるのは東京よりの市川市ですが幕張は千葉市の端っこで船橋市や習志野市を通るのにあまり時間がかからないのでいちばん近い野球場なのです。 門限が 10 時ということもありナイターで休暇をぎりぎりまで楽しむにはうってつけです。

西船橋駅

スタートは西船橋駅の 11, 12 番線ホームからです。 ここのキオスクでマガジンを買って海浜幕張行きに乗り換えます。 街中を通る総武線と違い湾岸の住宅街と工場を景色にするのは気持ちがいいです。 京葉道路がちょっと邪魔だけど。

幕張駅

ついに着きました。でびっくりしたのはこの町のきれいなこと。 道路や立体交差の歩道橋の整備がしっかりしている。 あいにくの空は雨模様だが心配ナッシング。 ちなみに写真は駅の前の広場にあるモニュメントです。 ロッテのマスコットがあまりきれいに写ってませんが。 閑静な中にも東京に負けない巨大ビル群。日本じゃないくらいの印象でした。

幕張メッセ (1)
幕張メッセ (2)
幕張メッセ (3)
幕張メッセ (4)

無料シャトルバスには乗らずちょっと寄り道。 日本コンベンションセンター, 通称幕張メッセに行きました。 本当は何かイベントのある日に行きたかったのですが夏休み中のキャラショーとかは帰省の関係で都合が合わず、 次に来るのは東京ゲームショー 2003 になると思います。 昔日記にも書いたと思うけどぜひ行きたいのでまず下見というわけです。 ここがかの有名なメッセかー。一度見たっかた夢が実現して感激です。 首脳会議とかがあるぐらいの大きな展示場ってこことパシフィコ横浜と東京ビッグサイトくらいだからね。 でだーれもいないので一人で写真をたくさん建物があるので何枚も撮りました。 上はそのうちの 4 枚です (夜のネオンもきれいだったのですが写メールの解像度では光の映り具合が化けちゃって伝わりませんでした)。

長くなるので二回に分けます。明日はプロ野球がメインです。 天気は雨であいにくでしたが今まで東京、横浜、大阪、 神戸などでいろいろ行ったけどその中でもここは首都圏に住んでるならぜひ、 住んでなくても遊びに来たらぜひ行ってみてほしいお勧めスポットです。 お台場より好印象だったよ。

2003-07-25

夏休み特別企画 幕張副都心の旅 (後編)

千葉マリンスタジアム

晩飯にマクドナルドがないか探したんだけどない。 その代わりロッテリアはたくさんある。まああたりまえか。 ところで
幕張副都心 (1)
これスタジアムのシャトルバスなんだけどちょっとびっくり。 ていうかこんなの見たことねー。めちゃくちゃ長いし。真ん中で連結してるよ。
マリン (3)

試合開始時間まで少し時間があるのでちょっと裏の方で東京湾を満喫。

マリン (1) マリン (2)

そしてついにマリンスタジアムへ。雨は結構降っているけど試合はやるらしい。 ダフ屋を何人か見かけたけどこんな人がいない試合でやってもしょうがないと思うぞ。

写真チケットチケットを買ってさあゴーだ。 ところでこの試合有料入場者数は 8000 人でダントツで人が入っていない。 内野自由席を買ったけどがらがらなので好きなところに座り放題。 バックネットを買った人も少しはいるけど雨で後ろの屋根の方に避難している。 あまり意味が無い。テレビ中継とスコアラーだけが前でぽつんとしている。 それにしても美しい球場だなー。 そうそうショップに行って応援用のカンフーバットと大好きな黒木選手のグッズを購入。 やっぱり黒木選手がいてこそのマーリンズだもんね。

スタジアム

さあいよいよ試合開始だ。二階席で見ようっと。てゆーか寒っ。 みんな厚着してると思ったらそうか、ここは海からの風が強くて有名だからね。 おまけに雨で夜の気温も低くちょっときつかった。 っと言っているうちにローズがいきなり 3 ラン。何だ乱打戦か? おお、さすが応援で有名なロッテファン。これを見ただけでも来た甲斐があるぞ。 しかも点が入るとみんな前にどんどんアリの群れのように寄ってきて騒ぎ出すしなんかすごい。 球速表示の横に示される球種が出てこない代わりにお口スッキリとかブラックブラックとかクールミントとかちゃっかり宣伝してるし。 でもなんか安い席に 8000 人しか入ってないのに照明とかスクリーンとか割引とかファールボールプレゼントとかラッキープレゼントとか盛り土とかやってたらどう見ても赤字だよね。 ボールボーイとかウグイス嬢とかの人件費とか。 なんかスタンドの売り子さんもたくさんいるわりに売れてないらしくだべってるし。 まあこんな寒いのに散り散りになった観客の前でビールいかがですかーとか大声出しても売れんわな。 エビスビールの広告が流れているときだけエビスビールいりませんかーという商売根性には泣けてくる。 7 回になると警備員みたいな人がぞろぞろ外野にきてなにやるんだろうと思ったらなんと両方のファンともジェット風船飛ばしてるし。 阪神のパクリだな。 7 回終了で 9 時を過ぎたのでダッシュで帰りました。 電車に何とか間に合って最終的には門限ぎりぎりで帰れました。 野球の他はディズニーランドへ行った人たちがいっぱいいました。 でその後試合はこう着状態のまま 11 時過ぎまでやってそのまま延長引き分け。 雨の中お疲れ様です。 でもグランドは透水性人工芝ではねてなかったしボールも見やすそうだった。 ただ風で落球のシーンが多く笑えた。 こういう試合観戦はテレビと違い全体の流れを見ることができるので自分の勉強にもなります。 次はデーゲームのときに見に来たいです。みんなもぜひ 1 度は行ったほうがいいと思います。 8 月は 6 時 15 分からの試合開始だけど割引とか花火とかいろいろイベントもあるみたいだから。

マリン (4)

おまけ写真は 3 塁側の入場口です。 ちなみに今年はオールスターがこのスタジアムでありました。

2003-07-27

キョロスク

今日は JR 田町駅でキヨスクならぬキョロスクがオープンするということで取材に行ってまいりました。 オープンセレモニーに間に合うように行ったのですが、 すでに長蛇の列でぐるっと回ったところから並ぶことになりました。 オープンセレモニーでは森永製菓の社長が挨拶してアナウンサーの人の掛け声でテープカット。 拍手喝采となり田町駅は一時騒然となりました。そして熱烈なファン (マニア) の人たちがオタクっぽい顔で (いい歳したおっさんが多い) 鉄道ファンのような (まあ実際にいるんだろうけど) 立派なカメラを持ってマイ脚立の上から撮影している (かなり通行人の邪魔だけど)。一日店長のキョロちゃんと森永製菓の重役やスタッフ、 警備員に誘導係まで総動員したすごい規模で正直ここまでとは予想してなかった。 皆さんお目当ては先着のプレゼントと限定発売のグッズとキョロちゃんと一緒に写真をとることのようだ。 中にはがんばってプレゼント配っているキャンペーンガールのお姉さんと一緒に写メールで撮ってたりした人もいた。 しかしあれ中に入ってる人大変だね。 足元不安定だし身長はうちの理数科で一番背が低かったあの人より小さくないと入れないし。 子供じゃあれは支えきれないし。

でその後新宿へ行ってきました。 これで今年に入って新宿は 3 回行きましたが何せ道に迷うほど広くてやっとわかりかけてきたところです。 今回は歌舞伎町方面から出ました。真昼の歌舞伎町は風俗店の変わりに飯屋が大盛況。 映画館で並んでる人の数はキョロスクと同じくらいだった。で目的は例の雑居ビル跡。 別になんでもないけど一応どんなところか見ておきたかっただけ。 で帰りは比較的すいてる都庁方面の西口へ。 ほんとの目的は京王百貨店で関東唯一のタイガースショップで買い物することだったんだけどすごい人の数でしかも品物がほとんど売り切れ状態。 本社からの話で製造も追いついてないらし発注してもく 2 ヶ月先まで来ないらしく入荷未定の商品が多く予約も受け付けられない状況らしい。 せっかく買いに来たのに残念だなあ。 その後は紀伊国屋書店に参考書を買いに行きました。 東京の大きい本屋って行ったらここか予備校近くの三省堂か八重洲ブックセンターとかだよね。 でもうちの予備校では御茶ノ水の駅前に丸善があるのでそれを利用する人や書泉とかで買う人もいるけど。 ちなみに市川や船橋とかから千葉あたりまでの人は大体ときわ書房が常識。え? 何でわかるかって? 大体電車で本読んでる人のカバーを見るとそうだから。 首都圏と富山の違いはどんな本を買っても必ずカバーをかけてくれるところとおつりをお札と小銭にわけてくれるところ (田舎はサービス精神悪い。もっと競争意識を!)。 でそのカバーってのが重要で多分その好き嫌いで本屋を選んでる人が多いはず。 自分もわざわざ選んでお世話になってるし。

帰りはちょっと秋葉原によってきました。 総武線には乗らず京葉武蔵野線から帰りました。臨海部は景色がよくてグーです。

そういえば昨日用事で上野まで行ったのですが上野も面白いですね。アメ横とか。 ちょうど隅田川の花火大会があってあほみたいな人だかりでした。 浴衣着てる人が総武線にいっぱい乗ってました。 両国と浅草橋の駅の間ぐらいでやるらしいのですが 3 時間前なのにいい場所取ろうと地下鉄の地下道の入り口から行列があふれ出てました。 まあ確かにすごいけどとても人ごみで見れたもんじゃないので帰りの時間にひどい目にあわないよう浦安方面から帰りました。 するとそこでは花火が上がっていてちょうど高いところから東京湾の方を見ていたので間近で長い間楽しむことができました。 電車のアナウンスで花火が楽しめるように取り計らってくれたのでなおグーでした。 次は 8 月 2 日に寮のすぐ近くで江戸川の花火大会があるのでぜひ見に行きたいです。

2003-07-31

Shapo

さて、今日で怒涛の駿台の夏期講習も終了し後は富山に帰るのみです。 わかばが富山に帰っているせいか、 最近送ってから掲載までに時間がかかっているのでまとめていっぺんに書くようにします。 今は 3 日のテストと一回東京に戻っての 16,7 日の実践に向けて精進しております。 駿台は席の間が電車と同じくらいに狭いので講習期間中は隣が体臭や汗、 タバコくさい人ばかりではずれでした。

で、本八幡駅は基本的にショッピングモールと混在していて商店街の上を電車が通っているような格好なのですが 2 ヶ月近くの間リニューアル工事で閉鎖されていたのですがついにオープンしたのでちょっと見ていこうとしたら満員電車並みの人だかりでした。 いつもは都営新宿線への乗換えや雨の日などに通り抜けできる便利な通路も遠回りした方が早そうなぐらいでした。 シャポーという名前なのですがそのシャポー側への改札が数が増えて広くなって復活した分、 列が少なくなって通りやすくなり西友などで帰りに買い物するとき非常に助かります。 ところでたくさんの店の中に QUEENSISETAN が入りました。 細長い駅の特徴を最大限に利用した大きなスーパーで魚屋や肉屋などもできて、 もともと駅の近くには西友や長崎屋や ABC があるので激戦区にさらに拍車がかかりそうです。 そういえば最近寮に一番近い長崎屋がリニューアルしたり本社が移転してきてバーゲンセールみたいになってるのはこういうわけか。 皆さん顧客の取り合いにがんばってますねー。 でも自分は全部を一つずつ回って何が一番安いか記憶してるからそれだけを買います。 秋葉の電気街と似たようなことしてます。 そういえば伊勢丹といえばこの前新宿行ったときに三越や丸井と一緒にその伝統的な店構えを見てきました。 伊勢丹って富山には無いのに新宿だけで何号店まであるんだー。

感想掲示板