へろへろにっき : 2002 年

2002-05-14

さあこれから僕の日記がスタートします。 ちなみに最初は hero についてです。 i ではありません。 e なのです。でも読み方は英語でそのままヒロです。 そこのところ間違えないようにしてください。 ロ-マ字読みしたきゃしてもいいですが。 めいるは hero@suika.fam.cx までその他はケータイのアドレスとか知っている人はそちらでも結構です。 まあここを見られる人自体限定しているので上のアドレスを使う人も少ないとは思いますが(笑) 最後に日記の新設にあたりわかばならびに西瓜サーバーに感謝します。

2002-05-18

テスト難しかったすねー。それにしても、俊介を選ばないとはどういうことだトルシエ。 まあボールスピードが遅いとか守備が下手とか怪我してるとかあるけどね。 カルピンとか考えたらやっぱり日本のレベルって低いよな。 スペインリーグを見れば違いがすぐわかる。

つぎに長者番付だけど本当に何億もかせいでる人間が汗水たらして残業して平均ぐらいしかもらえない人たちの何百倍も生産に寄与しているのだろうか、 普通は能力の差だけで何百倍まで違うはずがない。 だからその意味で日本は純粋というよりは曲がった資本主義なんだと思う。 地位というものが報酬に大きく影響し親の七光りで世襲される。 芸能人なんかほんとに努力しているのか。

最後に西中について語ります。まず友達がみんないいやつだった。 今の理数科にきて少し人間が変わってしまったような気がするが、 そういうことを思い出せばまた自分というものを改めて考えさせられる。 本田みたいなやつは秒殺だしね。というかおびえてしゃべれないでしょ。 そういうことを考えれば附属とか中部って良家のボンボンや令嬢が多いって実感できる。 そう思う人も思わない人も出身で違うと思うけど西中の人間はいいワルなんだよ。 どうもみんなフーリガンみたいなイメージを持ってないだろうか。

ただ、給食はまずかったな。 小学校が富山県で一番おいしいって表彰されたほどだけに給食センターのはカルチャーショックをうけたな。 五福や神明の連中はうまそうに食ってるけど桜谷の出身者はみんなまずそうだった。 ただ、本当にくそまずい食パンを食べなくていいのは幸せだった。 レバーとか吐き出すくらいまずいんだけど小学校は残せなかったから涙で掃除まで座ってたものだよ。 他の人に食べてもらってたけどモロヘイヤご飯とか本当にまずかったよな。

最近はエンヤにはまっています。それではまた。

2002-05-24

さあテストも終わり明日は遠足。晴れそうだしよかった。 最初に一言言いたいのですがヒロからここのアドレスを教えてもらってないのに見ている人がいるようなので、 もしそれに該当する人は一言名乗り出るメールをください。 というのはこの日記を管理する上で不特定多数の人に見られたくないからです。 しかしクラスの人でここを見つけるぐらいの人ならばたぶん歓迎します。 どんな人が見るのか把握しておきたいのです。 あとこの日記が閉鎖しないためにも基本的ここのことは秘密厳守でお願いします。 学校では見ないでください。まあそのくらいのルールは守ってくれる人だと思いますが。

ちなみにヒロの明日の予定はひたすらパターゴルフです。 実はゴルフ好きのヒロです。

西中ネタ第二弾。朝は8時15分までに登校。 ここで他の学校と違うのはうちの高校は30分前でも多分来ている人はいるでしょう。 しかーし、西中は8時5分にくれば間違いなく1番に来れる。 10分前でもクラスで1番になるチャンスはある。 11分くらいに4, 5人その後何秒かに1人ずつ効率よく現れる。 そして生徒教師ともに12分30秒から14分30秒くらいがピーク。 そのあとはみんな必要に応じて走り出す。 チャイムが鳴り終わるまでが勝負だからみんな学校の時計だけを見て秒単位まで計算し (今にして思えばすごいよね) 全力疾走で走り出す。 秒針もないのにぎりぎりセーフでヒロはたどり着いてた。 1, 2秒を争うからワンチューよりもっとすごい。 必ず遅刻するやつが3人ぐらいはいる。でも5分以上遅れることはめったにない。 つまりヒロは朝学習をさぼってまじめにやったことがほとんどないのです。

明日は早いので今日はこの辺で。テスト後で散らかした自部屋の大掃除とか MD 編集とかやることたくさんあるんですよ。 でもなるべく毎日かけるだけ書いていこうと思います。 ああそれにしても考えるスピードにタイプするスピードが追いつかない。 衰えたなあ。中学のコンピュータ部に戻りたい。

編集者注: 以上, Tue, 21 May 2002 21:57:53 +0900 付けメイルですが、うまく載ってなかったので代わりに載せました。 Fri, 24 May 2002 21:18 +0900, わかば

2002-06-14

日本勝ったー

2002-06-15

ベッカムすげーー。今日は物理の勉強。今度の進模 70 切ったら蹴っ飛ばすと笹川先生にプレッシャーかけられているしなー。

まあ物理部としてここはひとつ意地をみせとこうか(^o^;

2002-07-01

ブラジル勝ったねよかったね。・・・つかれた。

2002-09-21

今日は最近のゲーム業界の動向について話をしたいと思う。 というのも全国ニュースでも取り上げられていたように幕張メッセで東京ゲームショウがおこなわれているのだ。 (この東京と言う言葉に千葉県民はどう思っているのだろうか)。 行きたいが、流石にそれは無理だ。でも絶対東京行ったら2日間とも行ってやるぞ。

さて、そのゲームショウだが今後のゲーム業界の展望は見えてきたと思う。 まず注目はスターオーシャンS。前評判が非常に高くプレステ 2 の注目作であることは間違いない。そして個人的には hack の vol.2 に期待を寄せている。 前作はあまりゲームとしての面白さがよくなっかたがその点をどう修正してきたのか。 もともとストーリー性としては良いゲームだと思っているのでがんばってもらいたい。

ここ何ヶ月かのハードの売上の動向を見てみるとやはりプレステ 2 が圧倒的シェアを誇っている。 SCE (ソニーコンピュータエンターテイメントのこと) は最近のソフトがあまり売れない状況の中ハード戦略で確実に儲けている。 でもいたずらにオンラインに手を伸ばすのはどうかと思うが。 二番目にゲームボーイアドバンス。ここまでは確実に生き残るだろう。

そしてゲームキューブだが今週のファミ通ではゲームボーイと誤植になっている。 バイオハザードや FF のオリジナル、 それにゼルダなどのタイトルも充実しおそらくこれからだろうと思われる。 そして若葉ともよく話していることだが xbox は消えるだろうと思われる。 セガラリーやデッドオアアライブなどのソフトがあっても結局良いソフトの絶対数が少なく週に 2000 台しかも psone やスワンクリスタルより売れていないとあってはいくらマイクロソフトでも重要とされる日本市場からの撤退、 オンラインなどに投資している額などを考えても、 固有のユーザーだけに供給するだけでは割に合わない。 そもそも子供や万人が楽しむソフトを作るべきではないのか。

話が長くなるのでこの辺で。