/[pub]/suikawiki/sw4data/ids/2/951.txt
Suika

Contents of /suikawiki/sw4data/ids/2/951.txt

Parent Directory Parent Directory | Revision Log Revision Log


Revision 1.5 - (hide annotations) (download)
Mon Apr 7 05:26:25 2014 UTC (10 years, 7 months ago) by wakaba
Branch: MAIN
Changes since 1.4: +5 -1 lines
File MIME type: text/plain
updated by (anon)

1 wakaba 1.3
2    
3     * [CODE(HTMLe)[sup]] 要素型 (HTML, XHTML 1)
4    
5     [1] 多くの[[用字系]] (たとえば[[フランス語]]) では、
6     適当な[[レンダリング]]のために[[上付き]]文字、
7     [[下付き]]文字が必要です。そのような場合の上付き文字のマーク付けのために
8     [CODE(HTMLe)[sup]] を使います。 [SRC[HTML 4]]
9    
10     [8] 仕様書:
11     - [[HTML 4]]
12     -- <IW:HTML4:"struct/text.html#edef-SUP">
13    
14     [2]
15     :[[名前空間名]]:[CODE(URI)[[[http://www.w3.org/1999/xhtml]]]]
16     :[[局所名]]:[CODE(HTMLe)[sup]]
17     :[[開始タグ]]:必須
18     :[[終了タグ]]:必須
19     :[[内容模型]]:[CODE(SGML)[(%[[inline]];)*]]
20     :出現できる文脈:[CODE(SGML)[%[[inline]]]] な文脈一般
21     :[[属性]]:
22     ,属性名 ,属性値 ,既定値 ,説明 ,状態 ,出典
23     ,[CODE(HTMLa)[[[class]]]] , , ,[[級]] ,[HTML4] %[[coreattr]]
24     ,[CODE(HTMLa)[[[dir]]]] , , ,[[書字方向]] ,[HTML4] %[[i18n]]
25     ,[CODE(HTMLa)[[[id]]]] , , ,一意識別子 ,[HTML4] %coreattr
26     ,[CODE(HTMLa)[[[lang]]]] , , ,[[自然言語]] ,[HTML4] %i18n
27     ,[CODE(HTMLa)[[[xml]]:lang]] , , ,自然言語 ,[XHTML1]
28     ,[CODE(HTMLa)[[[onclick]]]] , , , ,[HTML4] %[[events]]
29     ,[CODE(HTMLa)[[[ondblclick]]]] , , , ,[HTML4] %events
30     ,[CODE(HTMLa)[[[onkeydown]]]] , , , ,[HTML4] %events
31     ,[CODE(HTMLa)[[[onkeypress]]]] , , , ,[HTML4] %events
32     ,[CODE(HTMLa)[[[onkeyup]]]] , , , ,[HTML4] %events
33     ,[CODE(HTMLa)[[[onmousedown]]]] , , , ,[HTML4] %events
34     ,[CODE(HTMLa)[[[onmousemove]]]] ,[CODE(SGML)[%[[Script]]]] ,(なし) ,[[鼠]]移動時 ,[[W3C]] [[勧告]] ,[HTML 4] %events
35     ,[CODE(HTMLa)[[[onmouseout]]]] , , , ,[HTML4] %events
36     ,[CODE(HTMLa)[[[onmouseover]]]] , , , ,[HTML4] %events
37     ,[CODE(HTMLa)[[[onmouseup]]]] , , , ,[HTML4] %events
38     ,[CODE(HTMLa)[[[style]]]] , , ,スタイル情報 ,[HTML4] %coreattr
39     ,[CODE(HTMLa)[[[title]]]] , , ,注釈的題 ,[HTML4] %coreattr
40    
41    
42     [[#comment]]
43    
44    
45     ** 代替
46    
47     [9] [CODE(HTMLe)[sup]] 要素型が適当なのは、
48     [[言語]]的その他の理由で[[文章]]が成立するために[[上付き]]である必要がある時だけです。
49     単に[[装飾]]のためだけの理由で[[上付き]]にしたい場合は、
50     [[スタイル・シート]]を使うべきです。
51    
52     [10] [[CSS]] では、 [CODE(CSS)[[[vertical-align]]]]
53     [[特性]]の値を [CODE(CSS)[[[super]]]]
54     ([CODE(illegal)[sup]] では''ない''ことに注意。)
55     とすると[[上付き]]で[[レンダリング]]されます。
56    
57     [[#comment]]
58    
59    
60     ** レンダリング
61    
62     [11] [[視覚UA]] では、普通 [CODE(CSS)[[[vertical-align]]: [[super]]]]
63     で[[レンダリング]]します。
64     [[文字]]の大きさが周りよりも小さ目になることもあります。
65    
66     [15] [[上付き]]にすると[[文字]]の位置が[[行]]の本来の高さとずれるために、
67     [[利用者エージェント]]によってはその[[行]]だけ違った高さになってしまうことがあります。
68    
69     [12] [[テキスト・ブラウザ]]では[[上付き]]に[[レンダリング]]できないのが普通ですが、
70     例えば [[w3m]] は直前に [CODE[^]] を挿入して[[上付き]]であることがわかるようにします。
71    
72     [13] >>12 の方法だけでは、 [CODE(HTMLe)[sup]]
73     が入れ子になっている場合や [CODE(HTMLe)[sup]]
74     内の字数が多い場合などに[[利用者]]の混乱を招くかもしれませんから、
75     適宜[[色]]を変えるなどの他の方法も使う方が好ましいでしょう。
76    
77     [14] 非[[視覚]]系の[[利用者エージェント]]では、
78     [CODE(HTMLe)[sup]] の[[レンダリング]]に工夫が必要です。
79     [[音声UA]] では[[言語]]と前後の文脈情報を利用して
80     [SAMP(HTML)[<[CODE(HTMLe)[[[span]]]] [CODE(XMLa)[[[xml]]:[[lang]]]]="[CODE(lang)[[[en]]]]">1<[CODE(HTMLe)[sup]]>st</[CODE(HTMLe)[sup]]></[CODE(HTMLe)[[[span]]]]>]]
81     を [Q[first]] と読み上げることもできるでしょうが、
82     一般の場合を考えると、 >>12
83     のように直前に少し間を置いて [Q[上付き]]
84     などと補うなどとなるでしょう。
85    
86     [[#comment]]
87    
88    
89     ** 例
90    
91     [3] [SAMP(HTML)[E = mc<[CODE(HTMLe)[sup]]>2</[CODE(HTMLe)[sup]]>]]
92    
93     HTML 4 仕様書に載っていた例です。これがフランス語だとは思えませんが:)
94    
95     (数学用字系, 化学用字系なんてのを考えれば、まあ、許容範囲でしょうか。
96     [CODE(HTMLe)[sub]] 要素型の本来想定されていた適用対象の1つでもありますし。)
97    
98     [4] [SAMP(HTML)[<[CODE(HTMLe)[SPAN]] [CODE(HTMLe)[lang]]="[CODE(lang)[[[fr]]]]">M<[CODE(HTMLe)[sup]]>lle</[CODE(HTMLe)[sup]]> Dupont</[CODE(HTMLe)[SPAN]]>]]
99    
100     こちらは正真正銘、仏蘭西語。これも HTML 4 仕様書からです。
101    
102     [5] 他には、たとえば英語の [SAMP[21[SUP[st]] century]]
103     を [SAMP(HTML)[21<[CODE(HTMLe)[sup]]>st</[CODE(HTMLe)[sup]]> century]] とするのも適当でしょう。
104    
105     [6] 仏蘭西語の例:
106     [PRE(HTML)[
107     <h2>7. Pour une sant&#233; meilleure au 21<sup>e</sup> si&#232;cle</h2>
108     ]PRE]
109    
110     [7]
111     [CODE(HTMLe)[sup]] がよく使われるのは >>3
112     のような数学的な場面と >>4-5 のように省略形などの言語的慣習による場面
113     (他に、 [SAMP(HTML)[<[CODE(HTMLe)[sup]]>TM</[CODE(HTMLe)[sup]]>]] や
114     [SAMP(HTML)[<[CODE(HTMLe)[sup]]>&[[reg]];</[CODE(HTMLe)[sup]]>]]
115     などが見られます。) のようです。
116    
117     [18]
118     [[仏蘭西語]]の場合、省略形の後の部分が[[母音字]]だけを含むときは、必ず[[上付き]]にします。その他の場合は、[[上付き]]でも通常通りでも構いません。
119    
120     必ず[[上付き]]にする例
121     [PRE(HTML example code)[
122     <abbr xml:lang="fr" title="compagnie" lang="fr">C<sup>ie</sup></abbr>
123     ]PRE]
124    
125     必ず[[上付き]]にする例
126     [PRE(HTML example code)[
127     <abbr xml:lang="fr" title="num&#233;ro" lang="fr">n<sup>o</sup></abbr>
128     ]PRE]
129    
130     [[上付き]]でも通常通りでも良い例
131     [PRE(HTML example code)[
132     <abbr xml:lang="fr">Mlle</abbr>
133     ]PRE]
134    
135     [PRE(HTML example code)[
136     <abbr xml:lang="en">M<sup>lle</sup></abbr>
137     ]PRE]
138    
139     ;; 参考:
140     [CITE@en[Comments on 27 May 2005 Working Draft of XHTML 2]]
141     <http://lists.w3.org/Archives/Public/www-html-editor/2005JulSep/att-0040/XHTML2_20050527_comments.html#chap_TextMod>
142    
143     ([[名無しさん]] [sage])
144    
145     [19]
146     [[和蘭語]]の場合、
147     [PRE(HTML bad example code)[
148     <span xml:lang="nl" lang="nl">2<sup>de</sup></span>
149     ]PRE]
150    
151     のように[[上付き]]にされることがよくあるものの、本来は
152     [PRE(HTML example code)[
153     <span xml:lang="nl" lang="nl">2de</span>
154     ]PRE]
155    
156     のように通常通りにするべきだとされているものもあります。
157    
158     ([[名無しさん]] [sage])
159    
160     [21]
161     [CITE@ja-JP[クライアントサイド イメージマップ - Weblog]] ([CODE[2007-08-14 21:00:00 +09:00]] 版) <http://ryus.s21.xrea.com/w/item/942>
162    
163     >
164     [PRE(HTML example code)[
165     おかしい<sup>※</sup>けれど、
166     ]PRE]
167    
168     >
169     [PRE(HTML example code)[
170     <ul class="notes">
171     <li><sup>※</sup> HTML 4.01 と XHTML 1.1 では、
172     ]PRE]
173    
174     ([[名無しさん]])
175    
176     [22]
177     [[脚注]]に用いた例
178    
179     [PRE(HTML example code)[
180     <b>二人零和確定完全情報ゲーム</b>である<sup id="cite_ref-0" class="reference"><a href="#cite_note-0" title="">[1]</a></sup>。
181     ]PRE]
182    
183     [PRE(HTML example code)[
184     <ol class="references">
185     <li id="cite_note-0"><b><a href="#cite_ref-0" title="">^</a></b>
186     ]PRE]
187    
188     ;; [CITE@ja[囲碁 - Wikipedia]] ([CODE[2008-06-06 18:13:15 +09:00]] 版) <http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81>
189    
190     ([[名無しさん]])
191    
192     [23]
193     [CITE@ja[123期 新入生アンケート]] ([CODE[2008-08-20 14:54:46 +09:00]] 版) <http://www.tomikou.net/tokshuu/enq/123/index.html#q8>
194    
195     > 文武両道&loz;<sup>&loz;</sup>
196    
197     > 文武両道&#9674;[SUP[&#9674;]]
198    
199     ([[名無しさん]])
200    
201    
202     [24]
203 wakaba 1.1 [CITE[クレジットカード - シティ VISAカード ・ マスターカード CITI CARDS JAPAN]] ([TIME[2008-10-03 10:47:47 +09:00]] 版) <http://www.citibank.co.jp/ccsi/notice/amazon_service/popup.html>
204    
205     >
206     [PRE(HTML bad example code)[
207     <td width="100%" valign="top"><font size="2" class="sml">ご入会いただいた際の特典としてご案内させていただきました2,000円キャッシュバック特典の適用は2008年12月15日をもって終了させていただきます。まだカード発行から1年が経過していらっしゃらないお客様はお早めにご利用ください。<br>
208     なお、2,000円キャッシュバックはカード発行から1年以内に、Amazon.co.jp<img src="../../imgs/r.gif" alt="" width="7" height="7" hspace="1" vspace="2" border="0">が販売する商品を購入された場合が対象となります。Amazonマーケットプレイス</font><font class="cap" size="1"><sup>TM</sup></font><font size="2" class="sml">でのご利用は対象外となりますのでご注意ください。</font></td>
209     ]PRE]
210    
211 wakaba 1.3 [CODE(URI)[r.gif]] は「&#174;」。
212    
213     [26]
214     >フォローが殺到した理由には「平沢唯の元ネタ」として面白がられている側面もあるだろう<sup>※2</sup>
215    
216     ;; [CITE@ja[ASCII.jp:「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた]] ([[四本淑三]] 著, [TIME[2009-12-16 23:58:16 +09:00]] 版) <http://ascii.jp/elem/000/000/482/482115/>
217    
218 wakaba 1.4 [27]
219     [PRE(HTML code)[
220     $44<sup>.99</sup>
221     ]PRE]
222    
223 wakaba 1.3 ** 関連
224    
225     [16] [[上付き]]の [CODE(HTMLe)[[[sup]]]] に対して、
226     [[下付き]]の [CODE(HTMLe)[[[sub]]]] があります。
227    
228     [17] [[装飾]]のための似た [[CSS]] の指定として
229     [CODE(CSS)[[[vertical-align]]]] [[特性]]の値
230     [CODE(CSS)[[[super]]]] があります。
231    
232     [[#comment]]
233    
234    
235 wakaba 1.4 * メモ
236 wakaba 1.3
237     [20]
238     [[Classic Mozilla]] は [CODE(HTMLe)@en[[[sup]]]] の[[終了タグ]]''だけ''があるとそれ以降の文字が[[下付き]]になりました。
239     (大きさはそのまま。)
240    
241     ;; [[Netscape Navigator]] 4.8 で確認。
242     <http://suika.fam.cx/~wakaba/-temp/test/html/phrase/non-sup-2.html>
243    
244     [25] [CITE@ja[都道府県の人口一覧 - Wikipedia]]
245     ([TIME[2009-08-22 07:31:29 +09:00]] 版)
246 wakaba 1.5 <http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7>
247    
248     [28] [CITE[ncsa-mosaic/CHANGES at master · alandipert/ncsa-mosaic]]
249     ( ([TIME[2014-04-07 05:26:21 +09:00]] 版))
250     <https://github.com/alandipert/ncsa-mosaic/blob/master/CHANGES#L57>

admin@suikawiki.org
ViewVC Help
Powered by ViewVC 1.1.24