/[pub]/suikawiki/sw4data/ids/2/569.txt
Suika

Contents of /suikawiki/sw4data/ids/2/569.txt

Parent Directory Parent Directory | Revision Log Revision Log


Revision 1.21 - (hide annotations) (download)
Sun Feb 26 14:58:13 2012 UTC (12 years, 9 months ago) by wakaba
Branch: MAIN
Changes since 1.20: +41 -9 lines
File MIME type: text/plain
updated by (anon)

1 wakaba 1.1 [4]
2     [DFN[[RUBY[同一起源方針] [どういつきげんほうしん] [same origin policy]]]]は、
3     [[Web]] において、[[スクリプト]]が異なる[[起源]] (一般には[[ドメイン]])
4     に由来する[[物体]]に対してアクセスすることを制限する[[安全性]]に関する方針です。
5    
6     [5] 仕様書:
7     - [3]
8     [CITE@en-US-x-hixie[HTML 5]] ([CODE[2008-07-04 05:49:35 +09:00]] 版) <http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#origin>
9    
10    
11     * 適用対象
12    
13     [9]
14    
15     @@ このリストは不完全です。
16    
17     -[20] [CODE(DOMa)@en[[[window]]]] や [CODE(DOMa)@en[[[document]]]] や
18     [CODE(DOMa)@en[[[location]]]]
19     の[[メンバー]] (一部例外を除きます。) に対する[[スクリプト]]からのアクセス
20     [SRC@en[[[HTML 5]]]]
21     --[26] ただし、[[Webブラウザ]]によっては、 [[HTML 5]] で例外とされている[[メンバー]]以外にも異なる[[起源]]の[[スクリプト]]からアクセスできてしまいます。
22     (例えば [[Gecko]] では [CODE(DOMa)@en[[[name]]]] や [CODE(DOMa)@en[[[status]]]] にアクセスできます。
23     [CODE(DOMa)@en[[[name]]]] の項を参照。)
24 wakaba 1.9 -[23] [[CSSOM]] へのアクセス [SRC[仕様なし]]
25     - [33] 外部資源へのアクセス
26     --[21] [CODE(DOMi)@en[[[XMLHttpRequest]]]] による[[外部資源]]へのアクセス
27 wakaba 1.1 [SRC@en[[[XMLHttpRequest]], [[XMLHttpRequest]] 2]]
28 wakaba 1.9 --[22] [[WebSocket]] による接続 [SRC@en[[[HTML 5]]]]
29     --[31] [CODE(DOMi)@en[[[Document]]]] [[オブジェクト]]の
30 wakaba 1.6 [CODE(DOMm)@en[[[load]]]] で読み込める [[URL]]
31 wakaba 1.7 ([[MSXML]]、[[Gecko]] など; [[DOM3LS]] [[CR]] にあったが同一起源方針に関する仕様はなし)
32 wakaba 1.9 -- [34] [[XSLT]] [CODE(XPathf)@en[[[document()]]]] [[関数]]による別[[起源]]の[[資源]]へのアクセス [SRC[仕様なし]]
33 wakaba 1.12 -[37] [CODE(DOMa)@en[[[mozIsLocallyAvailable]]]]
34 wakaba 1.18 - [43] [[SOAP]]
35     -- <https://developer.mozilla.org/ja/SOAP_in_Gecko-based_Browsers>
36 wakaba 1.1
37     [[#comment]]
38    
39    
40     * 適用対象外
41    
42     [10]
43     歴史的な理由により、次の場合には同一起源方針は適用されません。
44     - [CODE(HTMLa)@en[[[src]]]] [[属性]]、
45     [CODE(HTMLe)@en[[[object]]]] [[要素]]、
46     [CODE(HTMLe)@en[[[embed]]]] [[要素]]、
47     [CODE(HTMLe)@en[[[link]]]] [[要素]]などによる外部[[資源]]の埋め込み
48     -- [CODE(HTMLe)@en[[[img]]]] [[要素]]や [CODE(HTMLe)@en[[[iframe]]]]
49     [[要素]]など
50     -- [CODE(HTMLe)@en[[[script]]]] [[要素]]による外部[[スクリプト]]の参照も含みます。
51     これがそもそも設計上の意図的なものなのか、設計ミスなのかはわかりませんが、
52     [[JSONP]] などで同一起源方針を擦り抜けるテクニックとしてよく利用されています。
53     -- これらの[[要素]]や[[属性]]を使うと、本来[[スクリプト]]から取得できないべきである、
54     異なる[[起源]]の情報を取得することができてしまいます。前述のスクリプト実行だけでなく、
55     例えば、[[画像]]の大きさを取得することで、その内容を推測できてしまうかもしれません。
56     -- 外部[[スタイル・シート]]については、非同一起源でも読み込まれて文書に適用されますが、
57     [[スクリプト]]による [[CSSOM]] の参照に関しては同一起源方針の適用対象になります
58     (ただし各[[ブラウザ]]とも動作が怪しい)。
59     -- 外部 [[CSS]] [[スタイル・シート]]中の
60     [CODE(CSS)@en[[[expression]]()]]
61     - [[画像]]系 [[CSS]] [[特性]]による外部[[画像]]の埋め込み
62     - [CODE(CSS)@en[[[-moz-binding]]]] [[特性]]による外部 [[XBL 1.0]]
63     [[文書]]の読み込み
64     - [CODE(CSS)@en[@[[import]]]] による外部 [[CSS]] [[スタイル・シート]]の[[輸入]]
65     - [[Webフォント]]
66     -- 一部ブラウザ実装。今後の動向次第で変更される可能性あり。
67     -[18] [[Cookie]]
68     -- [CODE(HTTP)@en[[[Set-Cookie]]:]] [[頭欄]]内で発行対象の[[ドメイン]]を指定できます。
69 wakaba 1.17 -- [CODE(JS)@en[[[document.cookie]]]] を使っても書き込みできます。
70 wakaba 1.8 -[25] [CODE(DOMm)@en[[[postMessage]]]] [[メソッド]]を使うと、
71     異なる[[起源]]の [[Web頁]]に対して文字列を伝達できます。
72     -[32] [CODE(HTMLa)@en[[[marginwidth]]]] など[[フレーム]]内の[[余白]]を設定する[[属性]]を使うと、
73     [[フレーム集合文書]]とは異なる[[起源]]の[[フレーム]]内[[文書]]の[[余白]]を設定できます。
74     -- [[フレーム]]は [[CSS]] によるレンダリング・モデル以前に実装された歴史的経緯によります。
75 wakaba 1.13 - [38] [CODE(JS)@en[[[window.name]]]]
76     - [39] [CODE(HTMLa)@en[[[marginheight]]]], [CODE(HTMLa)@en[[[marginwidth]]]]
77 wakaba 1.8
78     [16] 要確認:
79     - [[XSLT]] [[スタイル・シート]]
80    
81     * [11] 制約の緩和
82 wakaba 1.1
83     - [15] [CODE(JS)@en[[[document]].[[domain]]]] [[DOM属性]]に値を設定することにより、
84     [[起源]]となる[[ドメイン名]]を変更することができます。
85     --ただし、新しい[[ドメイン名]]は元の[[ドメイン名]]の上位階層に当たるものでなければなりません。
86 wakaba 1.17 - [12] [[CORS]] により、''外部[[資源]]は''、異なる[[起源]]からのアクセスを許可することができます。
87     -- [13] [[Microsoft]] が提案し、 [[WinIE 8]] で実装している
88 wakaba 1.1 [CODE(DOMi)@en[[[XDomainRequest]]]] を用いると、
89     異なる[[ドメイン]]の[[資源]]にアクセスできます。
90     - [14] [[WinIE]] で実装されている[[セキュリティ・ゾーン]]の機能により、
91     [[イントラネット]]等[[ゾーン]]毎に、
92     [[同一起源方針]]を[[利用者]]の設定により緩和することができます。
93     -[17]
94     [[Adobe]] [[Air]] は異なる[[起源]]に対する [CODE(DOMi)@en[[[XMLHttpRequest]]]]
95     でのアクセスを可能にする [CODE(HTMLa)@en[[[allowcrossdomainxhr]]]]
96     [[属性]]を実装しています。
97     -[19] [CODE(DOMa)@en[[[globalStorage]]]]
98     --かつて [[HTML 5]] に含まれていました。
99     --現在は削除され、代わりに [CODE(DOMa)@en[[[localStorage]]]] が定義されていますが、
100     こちらは[[同一起源方針]]に完全に従っています。
101     -- [[Firefox]] 3 が実装しています。
102     -- [CODE(JS)@en[[[document]].[[domain]]]] [[DOM属性]]の設定と同じようなアクセス制約があります。
103 wakaba 1.18 - [44] [[Gecko]] は特権を取得することで一部制限を回避できるらしい
104     -- <https://developer.mozilla.org/ja/SOAP_in_Gecko-based_Browsers>
105 wakaba 1.1
106    
107 wakaba 1.4 * 媒体
108    
109     [30] [CITE[Re: Same-origin checking for media elements]] ([[Ian Hickson <ian@...>]] 著, [TIME[2008-11-17 01:37:36 +09:00]] 版) <http://permalink.gmane.org/gmane.org.w3c.whatwg.discuss/16571>
110    
111     * 労働者
112    
113     @@ ・・・
114    
115 wakaba 1.2 * 局所ファイル
116 wakaba 1.1
117 wakaba 1.2 [27] [[HTML5]] は[[局所ファイル]]に関しては[[相互運用性]]に関係しないため適用範囲外として規定していません。
118 wakaba 1.1
119 wakaba 1.2 [28] [CITE@ja[Chromeセキュリティモデル、IE/Firefox/Safari/Operaのいいとこ取り | エンタープライズ | マイコミジャーナル]] ([[Mainichi Communications Inc.]] 著, [TIME[2008-12-09 08:24:36 +09:00]] 版) <http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/08/031/>
120 wakaba 1.1
121 wakaba 1.3 [29] [CITE[Chromium Blog: Security in Depth: Local Web Pages]] ([TIME[2008-12-13 15:47:53 +09:00]] 版) <http://blog.chromium.org/2008/12/security-in-depth-local-web-pages.html>
122    
123 wakaba 1.1
124     * 歴史
125    
126     [6] 同一起源方針は、 [[Netscape Navigator]] 2.0 で [[JavaScript]]
127     と共に導入され [SRC[>>1、>>2]]、2.01 および 2.02 で不具合の修正がなされました
128     [SRC[>>1]]。
129    
130     [7] [[Internet Explorer]] をはじめとする他ブラウザも同様にこの制限を実装しましたが、
131     [[ECMAScript]] 仕様や [[DOM]] 仕様としての標準化の対象外とされ、
132     長らく明文化された規定が存在していませんでした。
133    
134     [8] [[HTML DOM]] に関係する部分はようやく2005年頃に [[WHATWG]]
135     によって [[HTML 5]] 仕様の一部として仕様の明文化が行われ始めました。
136     また、 [[XMLHttpRequest]] に関しては [[HTML 5]] 仕様を参照する形で規定されています。
137    
138     [[#comment]]
139    
140    
141     * メモ
142    
143     [2]
144     [CITE[JavaScript Security: Same Origin]] ([CODE[2008-06-18 04:13:16 +09:00]] 版) <http://www.mozilla.org/projects/security/components/same-origin.html>
145    
146     [1]
147 wakaba 1.10 [CITE@en[Same origin policy - Wikipedia, the free encyclopedia]] ([CODE[2008-07-02 01:06:45 +09:00]] 版) <http://en.wikipedia.org/wiki/Same_origin_policy>
148    
149 wakaba 1.11 [35] [CITE@en-us[Same origin policy for JavaScript - MDC]] ([TIME[2009-02-17 13:34:30 +09:00]] 版) <https://developer.mozilla.org/En/Same_origin_policy_for_JavaScript>
150    
151     [36] [CITE[The Multi-Principal OS Construction of the Gazelle Web Browser - Microsoft Research]] ([TIME[2009-03-07 00:35:15 +09:00]] 版) <http://research.microsoft.com/apps/pubs/default.aspx?id=79655>
152    
153 wakaba 1.17 [[Webブラウザー]]の[[プロセス]]を[[起源]]毎に分離することによって[[保安性]]の向上を図る[[論文]]だそうです。
154    
155     [40] [CITE@en[(X)HTML5 Tracking]]
156     ([TIME[2009-09-30 00:11:40 +09:00]] 版)
157     <http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=4041&to=4042>
158    
159     [41] [CITE[IRC logs: freenode / #whatwg / 20100223]]
160     ([TIME[2010-02-25 09:03:01 +09:00]] 版)
161     <http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20100223>
162    
163     [42] [CITE['''['''whatwg''']''' Canvas 2D Context Proposal: resetOriginClean]]
164     ([TIME[2010-04-25 01:54:34 +09:00]] 版)
165 wakaba 1.21 <http://lists.whatwg.org/pipermail/whatwg-whatwg.org/2010-April/026006.html>
166    
167     [45] [CITE@en[Guidelines for Web Content Transformation Proxies 1.0]]
168     ( ([TIME[2010-10-22 17:20:31 +09:00]] 版))
169     <http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-ct-guidelines-20101026/#term-same-origin>
170    
171     [46] [CITE@en[Web Applications 1.0 r5873 Make sure cross-origin fonts can't leak data via <canvas>.]]
172     ( ([TIME[2011-02-11 10:48:00 +09:00]] 版))
173     <http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=5872&to=5873>
174    
175     [47] [CITE[Embedder's Guide - V8 JavaScript Engine - Google Code]]
176     ( ([TIME[2010-11-13 19:00:12 +09:00]] 版))
177     <http://code.google.com/intl/ja/apis/v8/embed.html>
178    
179     [48] [CITE@en[draft-abarth-principles-of-origin-00 - Principles of the Same-Origin Policy]]
180     ([TIME[2011-02-22 08:21:31 +09:00]] 版)
181     <http://tools.ietf.org/html/draft-abarth-principles-of-origin-00>
182    
183     [49] [CITE@en[Thoughts on font linking and embedding]]
184     ( ([[Maciej Stachowiak]] 著, [TIME[2011-02-17 04:28:23 +09:00]] 版))
185     <http://lists.w3.org/Archives/Public/public-webfonts-wg/2011Feb/0066.html>
186    
187     [50] [CITE@en[Thoughts on font linking and embedding]]
188     ( ([[Maciej Stachowiak]] 著, [TIME[2011-02-17 04:28:23 +09:00]] 版))
189     <http://lists.w3.org/Archives/Public/public-webfonts-wg/2011Feb/0066.html>
190    
191     [51] [CITE['''['''whatwg''']''' Canvas and drawWindow]]
192     ([TIME[2011-03-15 13:03:35 +09:00]] 版)
193     <http://lists.whatwg.org/pipermail/whatwg-whatwg.org/2011-March/030862.html>
194    
195     [52] [CITE[IRC logs: freenode / #whatwg / 20110202]]
196     ( ([TIME[2011-03-19 11:10:11 +09:00]] 版))
197     <http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20110202>
198    
199     [53] [CITE[IRC logs: freenode / #whatwg / 20110214]]
200     ( ([TIME[2011-03-23 00:25:04 +09:00]] 版))
201     <http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20110214>
202    
203     [54] [CITE[クロスドメイン通信方法のまとめ - nopnopの日記]]
204     ( ([TIME[2011-04-24 11:59:01 +09:00]] 版))
205     <http://d.hatena.ne.jp/nopnop/20080408/1207669947>

admin@suikawiki.org
ViewVC Help
Powered by ViewVC 1.1.24