/[pub]/suikawiki/sw4data/ids/2/368.txt
Suika

Contents of /suikawiki/sw4data/ids/2/368.txt

Parent Directory Parent Directory | Revision Log Revision Log


Revision 1.1 - (show annotations) (download)
Wed Nov 12 19:01:40 2008 UTC (16 years ago) by wakaba
Branch: MAIN
CVS Tags: before-graph-20090923, suika-20100509, HEAD
File MIME type: text/plain
converted from SuikaWiki3 <http://suika.fam.cx/gate/cvs/suikawiki/wikidata/page/C6E2BADFC6C3C0AD.txt>

1 #?SuikaWiki/0.9
2 [1]
3 >
4 :内在特性 (intrinsic property):
5 [[特性集合]]の中で定義されることなく、自動的に特性集合の部分となる[[特性]]。 ([[JIS X 4153]]:1998 4.16)
6
7 仕様書:
8 [[ISO/IEC 10744]]:1997 A.4.3 Intrinsic properties
9 <http://www.y12.doe.gov/sgml/wg8/docs/n1920/html/clause-A.4.3.html>
10
11 [2] 内在特性は、すべての[[級]]のすべての[[節]]が持つ特性です。
12 [[ISO/IEC 10744]]:1997 (だけ) が定義しています。
13 ISO/IEC 10744 の[[特性集合定義文書]]では、特性定義 ([CODE(SGMLe)[[[propdef]]]])
14 要素の級名 ([CODE(SGMLa)[[[cn]]]]) 属性に特別な
15 [CODE(SGML)[#ALL]] という値を使って内在特性であることを示しています。
16 内在特性は他の特性集合定義文書で陽に定義することはできません。
17 また、非内在特性の名前は内在特性の名前と異なっていなければなりません。
18
19 内在特性は、[[グローブ設計]]で除外することができません。
20
21 * ISO/IEC 10744 内在特性
22 [3]
23 ISO/IEC 10744 で規定されている内在特性は、次の表の通りです。
24
25 ,特性番号,規格参照具象構文名 ([CODE(SGMLa)[[[rcsnm]]]]),応用名 ([CODE(SGMLa)[[[appnm]]]]),完全名 ([CODE(SGMLa)[[[fullnm]]]]),データ型 ([CODE(SGMLa)[[[datatype]]]]/[CODE(SGMLa)[[[noderel]]]]),意味,いつ ([CODE(SGMLe)[[[when]]]])
26 ,4,[CODE(SGML)[[[allpns]]]],[RUBYB[all property names][全特性名]],==,[CODE(SGML)[[[cnmlist]]]],値が示されている特性名 (特性番号昇順) (グローブ設計除外特性名は除外)
27 ,5,[CODE(SGML)[[[childpn]]]],[RUBYB[children property name][子供特性名]],==,[CODE(SGML)[[[compname]]]],[[子供特性]]名,子供特性がグローブ設計に取込まれているとき
28 ,1,[CODE(SGML)[[[classnm]]]],[RUBYB[class name][級名]],==,[CODE(SGML)[[[compname]]]],節の級の名前
29 ,6,[CODE(SGML)[[[datapn]]]],[RUBYB[data property name][データ特性名]],==,[CODE(SGML)[[[compname]]]],[[データ特性]]名,データ特性がグローブ設計に取込まれているとき
30 ,7,[CODE(SGML)[[[dseppn]]]],[RUBYB[data sep property name][データ分特性名]],[RUBYB[data separator property name][データ分離子特性名]],[CODE(SGML)[[[compname]]]],[[データ分離子特性]]名,データ分離子特性がグローブ設計に取込まれているとき
31 ,2,[CODE(SGML)[[[grovroot]]]],[RUBYB[grove root][グローブ根]],==,[CODE(SGML)[[[node]]]]/[CODE(SGML)[[[irefnode]]]],所属グローブの根 (自分が根なら、自分自身)
32 ,10,[CODE(SGML)[[[origin]]]],[RUBYB[origin][起点]],==,[CODE(SGML)[[[node]]]]/[CODE(SGML)[[[irefnode]]]],[[起点]],起点を持つとき
33 ,11,[CODE(SGML)[[[otsrelpn]]]],[RUBYB[origin to subnode rel property name][起点対下位節関特性名]],[RUBYB[origin to subnode relashinship property name][起点対下位節関係特性名]],[CODE(SGML)[[[compname]]]],起点がこの節を含む部分節特性名,起点を持つとき
34 ,8,[CODE(SGML)[[[parent]]]],[RUBYB[parent][親]],==,[CODE(SGML)[[[node]]]]/[CODE(SGML)[[[irefnode]]]],[[親]],親を持つとき
35 ,12,[CODE(SGML)[[[ptreert]]]],[RUBYB[principal tree root][主要木根]],==,[CODE(SGML)[[[node]]]]/[CODE(SGML)[[[irefnode]]]],主要木根,主要木を持つとき
36 ,13,[CODE(SGML)[[[source]]]],[RUBYB[source][原始]],==,[CODE(SGML)[[[nodelist]]]]/[CODE(SGML)[[[urefnode]]]],原始グローブの原始節 (補助グローブのみ)
37 ,3,[CODE(SGML)[[[subpns]]]],subnode [RUBYB[property names][特性名]],==,[CODE(SGML)[[[cnmlist]]]],値が示されている [[subnode特性]]名 (特性番号昇順) (グローブ設計除外特性名は除外)
38 ,9,[CODE(SGML)[[[treeroot]]]],[RUBYB[tree root][木根]],[RUBYB[content tree name][内容木根]],[CODE(SGML)[[[node]]]]/[CODE(SGML)[[[irefnode]]]],[[内容木根]] (自分が根なら、自分自身)
39
40 [[#comment]]
41
42 * メモ

admin@suikawiki.org
ViewVC Help
Powered by ViewVC 1.1.24